申込受付中 セミナーID:100377 JMA100377
- オンライン参加
- 幹部・部長
- 課長
- リーダー
- 若手
- 新入社員
- 購買/調達
- グローバル
(旧名称:グローバル調達実務革新セミナー)
対象 | [基礎知識編] ・グローバル調達の基礎実務を学びたい方 ・社内でグローバル調達に関係をされている方 [実務活用編] ・調達部門でグローバル調達業務を実践されている方 ・調達部門で企画を担当されている方 ・事業部門でグローバル調達に関わられている方 |
---|---|
ねらい | [基礎知識編] 調達担当者は、いつ何時、事業部門より海外から調達しなければならない要求を受けるかもしれません。そのためにはグローバルで必要なものを調達できる知識とスキルが必須です。 グローバルに調達するためには、国内調達の遂行力に加え、“国境を越える取引”である国際調達、具体的には貿易実務、グローバルロジスティクス、英文契約などの国際取引特有の知識を持ち、使いこなすことが必要です。 本セミナーでは、国境を越える取引の必要知識を整理し、これらを駆使して、 世界からソーシングする基礎知識を体得します。 [実務活用編] 経済活動は世界で繋がっており、たとえ国内調達であってもそのサプライチェーンの上流をたどれば海外の原材料価格や為替の変動の影響、環境や人権などのグローバルアジェンダの影響を受けるのは当たり前になっています。 調達部門として、グローバルの視点で自社への影響を認識し、必要な対応を取れるようにしておくことや、自社の考え方を海外の相手企業に理解してもらって協業することなどが非常に重要です。 本セミナーでは、視野を広げて、グローバル調達の活用を考え、調達としての打ち手の選択肢を増やしていきます。 |
開催地域・形式 |
|
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
[基礎知識編] 10:00~ 16:30 | 1 グローバル調達とは何かを明らかにする | ・グローバル調達とは |
2 国境を越える取引を考える | ・国際調達と国内調達の違い ・政治・政策、法律・法制度、税制、文化 | |
3 貿易実務を押さえる | ・直接貿易/間接貿易の違いと活用 ・取引条件の内容と活用上のポイント ・インコタームズの理解と活用 ・支払条件の理解 | |
4 グローバルロジスティクスを押さえる | ・輸送手段(モード)の使い分け ・ルートの選択 ・バイヤーサイドの工夫 ・バイヤーズコンソリデーション ・VMI(Vendor Managed Inventory) ・クロスドッキングモデル | |
5 英文契約に慣れる | ・国際調達における契約書の意味 ・英文契約の押さえどころ ・標準契約書の準備 ・契約交渉の工夫 | |
6 仕様と品質の要求管理を進める | ・調達の要求元への価値発揮 ・国際調達における要求事項に関する工夫 | |
7 海外サプライヤーの探索と管理を行う | ・海外のサプライヤー探索 ・海外調達における既存サプライヤーの維持管理 | |
8 グローバル調達の最適化を進める | ・グローバル調達における体制、プロセスの整備 ・知見の蓄積と活用 |
※プログラム内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~12:50を予定しております。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
[実務活用編] 10:00~ 16:30 | 1 グローバル調達の現況 | |
2 原価低減のためのグローバル調達の活用 | ・グローバル調達に関係するコストファクター(材料・部材費、加工費、為替) ・開発購買の打ち手としてのグローバル調達 | |
3 グローバル・サプライチェーンにおける調達の考え方 | ・全体最適を目指すサプライチェーンマネジメントにおける調達の役割 ・サプライチェーンの上流管理強化の必要性 | |
4 グローバル調達におけるリスク対応 | ・グローバル調達におけるリスクの認識(倒産、自然/社会、評判等のリスク) ・リスクへの対応計画と対策 | |
5 サステナビリティ対応 | ・企業のサプライチェーン上流管理のポイント ・調達のサステナビリティ対応としての貢献 ・サプライチェーン上流への影響力の発揮 | |
6 コミュニケーションと交渉 | ・海外サプライヤーとの交渉・コミュニケーションの留意点 ・グローバルビジネスにおける交渉術 ・グローバルビジネスにおけるコミュニケーションに関する課題と対応 | |
7 調達目標達成のための組織能力の強化 | ・グローバル調達遂行に必要なスキルと経験の活用 ・組織能力強化の視点 |
※プログラム内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~12:50を予定しております。
八島 俊彦
SSMリサーチ 代表
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
オンライン参加 |
Zoom
[基礎知識編]
69,300円(税込)
|
69,300円 | |
2025
|
オンライン参加 |
Zoom
[実務活用編]
69,300円(税込)
|
69,300円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。