開催概要
対象
ヒューマンエラー問題に困っている
・担当者の方
・管理・監督者の方
・経営幹部の方
セミナーのねらい
みなさまが実施されているヒューマンエラー対策活動は再発防止型が中心ではないでしょうか。再発防止型では、何か問題が発生してからしか活動が展開出来ず、モグラ叩き的な活動になりがちです。
これからは、現状で作業・業務をやりにくくしている阻害要因をすべて抽出し、それを排除・緩和していこうという未然防止型の改善アプローチに変えていくべきです。
ヒューマンエラーの対策力向上には、いろいろな角度から網羅的に検討することが重要です。本研修では、再発防止のための考え方はもちろんのこと、未然防止型の活動を展開するための考え方、手法を学び、ヒューマンエラーに強い職場づくりを目指します。
演習を主体とした「体感」「体得」に力点を置いたカリキュラムです。
検討・発表・質疑応答などさまざまな場面で、気づきを促すしかけとなっております。
セミナーで学べること
●人の情報処理システム
●ヒューマンエラー発生のメカニズム
●エラーを誘発する要因とその抽出視点
●エラーを取り巻く構造からみた対策立案視点
受講者の声
●ヒューマンエラーのタイプによって分類でき、そこから傾向が見えてくることがよく理解できました。
●演習が多くあり理解が深まりました。色々な業種の方の発想・意見は大変参考となり、有用なものでした。
●ヒューマンエラー要因をカテゴリー別に検討することに対し、とても興味深く取り組むことができました。
●もう一日多く学びたいほど濃い内容でした。丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
◆参加者特典:ヒューマンエラー要因抽出チェックリスト
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。
事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約
プログラム
|
内容 |
1日目 10:00~17:00 |
ヒューマンエラーへの理解、エラー要因抽出力の向上 |
◆オリエンテーション
1.ヒューマンエラーの基礎知識
2.人の情報処理システムからみたヒューマンエラー発生
・メカニズムとエラー要因の抽出
3.ヒューマンエラーリスクマップ作成
・各工程・業務におけるヒューマンエラー傾向を見える化する
・発生傾向をみて、改善の重点対象を設定する
・発生例はないが、発生可能性のあるエラーリスクを想定する(水平展開・未然防止)
4.ヒューマンエラー要因の抽出
|
2日目 10:00~17:00 |
改善の基本ステップを一通り実践できるようになる |
◆1日の振り返り
5.現状分析(時系列分析)
・ヒューマンエラー、不具合に至るまでの経緯が第三者でもわかるよう、時系列、視覚的に整理する
・「誰が」「いつ」「何を」「どうした」を明確にする。
6.ヒューマンエラー要因の抽出
7.対策の立案
8.今後に向けて
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
大西 弘倫
(株)日本能率協会コンサルティング 経営コンサルティングカンパニー 品質革新センター チーフ・コンサルタント
定員
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。