開催概要
対象
・管理・間接部門の方
・工場管理・間接部門・品質管理部門の方
・管理・間接業務の改善・効率化を推進している方
本セミナーのねらい
仕事の生産性やアウトプットが見えづらいと思われがちな「管理・間接業務」「考える業務」であるからこそ、少しの工夫で目にみえて改善効果が期待できます。
5Sと見える化をうまく進めることで、ムダを排除して職場そのものが変わります。
本セミナーでは、うまく進まない原因まで掘り下げ、対策づくりまでしっかりと指導します。
日々増える業務に追われている方、間接部門の業務改善を進めたい方などのご参加をおすすめします。
◆こんなことでお困りではないですか?
・「探す」ことに時間をとられる
・仕事の進捗状況がわからない
・改善活動がうまく進まない
・仕事のやり方の「違い」が見えない
・コスト意識があがらない
→5Sと見える化で職場が変わる
・業務の効率があがる
・コストが削減される
・スペース有効活用ができる
・快適で明るい職場になる
参加者の声
・なぜ5Sや見える化が重要なのかが理解できました。意義を知っていると行動を変えられると思いました。
・他社の方と管理業務の意識・問題を交換できる場そのものが勉強になった。
・自分の持っている知識を現場でどのように使うか、使ったら良いかが明確になったと思います。
大変役に立ちありがとうございました。
・メンバーとのディスカッションが面白かった。先生への質問に対しても親切に回答いただき、とても充実していました。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
【1】仕事のできる人は整理・整頓がうまい |
(1) 「もの・時間・情報」の整理・整頓
(2) 段取り上手は仕事上手
(3) 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)のより良い実践法
(4) 良い習慣づくり
(5) PDCAを回す
|
【2】身の回りの5S・事務所の5S |
(1) 写真やイラストを見て改善を検討しよう
・机
・文書
・資料
・倉庫
・事務所
・会議
・パソコンデータ
(2) 「管理・間接業務の5S」取り組み例
(3) 「なぜなぜ検討」で原因・対策づくりを考えよう
<5Sはすべての出発点。5Sで「ムダ排除」ができます>
|
【3】「見える化」の取組み方と事例 |
(1) 「見える化」による明るい職場づくり
(2) 効果的な見える化のポイントとアクション
(3) 見える化の事例
・3S(整理・整頓・清潔)
・責任者
・計画・進捗状況
・業務手順
・正常と異常
・グラフ化による傾向
・コスト ・より良いやり方
・あなたの仕事や職場 ・思考
<見える化で情報の共有化・問題の顕在化ができます>
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
島田 一弘
JMA専任講師
シマックス経営研究所 代表
定員について
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。