開催概要
生産革新プロフェッショナルコースとは?
日本能率協会は「生産革新プロフェッショナル」とは、「IEに関する知識にとどまらず、ものづくり革新に必要な技術・知識を有し、自社の強み、エンジニアリングチェーン、サプライチェーン全体の流れを正しく捉えて、生産革新を実現するための行動に直結できるリーダーシップを持つ人材」であると考えています。この研修は、3か月間のプログラムを通して知識の習得のみならず、今後の生産革新活動を担うリーダーシップや視野の広さを培うことを目的としています。
対象
生産・製造部門のマネジャー、リーダーとその候補者
社内研修講師、ものづくり教育担当
このような課題・ニーズをお持ちの方がご参加しています
・「改善」を体系的に学びたい
・工場全体の目標数値や指標を見直し、工程改善をしたい
・勘・コツ・経験の職人作業を脱し、生産体系を確立したい
・IEを学び、海外拠点の生産性向上を目指したい
・IEの知識を学ぶだけでなく、社内に伝えていきたい
・現場でIEを実践できる人材を育てたい
主な参加部門(実績)
生産本部、生産技術部、生産革新推進部、生産企画部、
ものづくり研修所、ものづくり人材教育部 ほか
コースのポイント
ものづくり現場の共通認識であるIEを学び、改善活動の土台となるスキルを身につけます。
IEの概念論だけでなく、実践的かつベーシックな改善手法を体系的に学びます。
まったくIEに触れたことのない、IE初心者でもご安心ください。
サブ教材として「IE基礎テクニック(オンデマンド動画)」を視聴いただけます。
目先の生産・製造現場の改善から、工場・企業全体へと視野を広げます。
調達・物流を含むSCMの流れ、現場のマネジメント方法、ものづくり企業としての差別化等の経営戦略についても触れ、目先の現場のピンポイント改善ではなく、工場そして企業全体の改善活動へ視野を広げます。
自社の改善パーソンを育成し、増やすための教育内容が学べます。
人材育成も改善活動の一環であるとし、教育指導に役立つ教材(IEインストラクターマニュアル)をお渡しています。
IE基礎テクニックの教え方や、そのまま使える分析シート等を収録し、同マニュアルの活用により社内講師としてのスキルアップが図れます。
プログラム
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
(株)日本能率協会コンサルティング コンサルタント(全4名)
定員
20名(5名に満たない場合は、中止または延期することがあります。)
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522
東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。