開催概要
対象
■原価について知識を習得したい方
■コストダウン活動を推進している方
■合理的で正しい意思決定をしたい方
■若手・中堅社員の方
本コースのおすすめ
お金の計算は、家計簿と同じです。入るを計りて出ずるを制すが、「儲け」のコツです。
仕事にも同じことが言えます。ビジネスの活動では、ひとつひとつの判断が、
コストに大きく結びついていきます。原価の仕組みを理解し、損得計算をすることにより、
コストダウンを推進し、利益貢献ができるようになります。
本コースは、数字に苦手意識のある方にも理解しやすく、楽しく学べる構成にしています。
みなさんのコスト改善のスキルアップと業績貢献に役立てることができる
ビジネスパーソン必須のコースです。
参加者の声
・普通の原価計算がいかにシステムに頼っているかを痛感しました。
・難しく考えていたところがありましたが、わかりやすく講義していただきよかったです。
・現場に寄り添った形で講義してくださり、分かりやすかった。
・実務に沿った経営指標の使い道を学ぶことができた。
・付加価値の考え方をきちんと認識でき、今後活用していきます。
・全体的にわきあいあいとしていて研修に入りやすかったです。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
【1】やさしく学ぶ原価計算の仕組みとコストダウン |
(1) なぜ「原価計算」をするのか
~原価を知ることは社会を知ること~
(2) 原価計算の3要素(モノ ヒト コト)
(3) 「損益分岐点」を図解してみよう
(4) 原価計算とコストダウン
・コスト(製造原価)
・材料費低減の着眼点と改善例
・労務費低減の着眼点と改善例
・経費削減の着眼点と改善例
|
【2】ケースで学ぶ「損得計算」あなたならどうしますか? |
(1) コスト意識 どちらが得か・身近な例の損得計算
(2) どれが儲かる製品か
(3) 付加価値と内作・外注の判断
(4) 赤字製品をやめるべきか
(5) 安い新規の受注を断るべきか
(6) 人員配置 どの案が効率的か
(7) 不良損失の損得計算
(8) 投資をするべきかどうか
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
島田 一弘 JMA専任講師
シマックス経営研究所 代表
定員
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENTオフィスタワー19階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
阪神大阪梅田駅/地下鉄四つ橋線 西梅田駅 より徒歩1分
JR大阪駅 (桜橋口) より徒歩2分
JR北新地駅 より徒歩4分
地下鉄御堂筋線 梅田駅 より徒歩5分
阪急大阪梅田駅 より徒歩12分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。