開催概要
対象
・CPE-B級(CPE)試験の受験を予定されている方
・CPE-B級(CPE)試験の勉強を効率的に行いたい方
・CPE-B級(CPE)試験の勉強方法でお悩みの方
※本セミナーの受講により、CPE-B級(CPE)試験の合格を保証するものではありません。
開催にあたって
CPE-B級(CPE)資格試験の出題範囲についてポイントを解説します。CPE-B級(CPE)資格認定テキスト「生産技術者マネジメントガイド」および本セミナーテキストを使用し、出題範囲について効果的に学べるよう構成されています。
1日単位で受講できるので、ご自身が苦手な分野を集中的に学ぶことができます。
CPE 生産技術者マネジメントスキル資格認定試験とは
生産技術を専門分野とする方々のマネジメントスキルを評価、認定する資格制度です。
生産技術者に求められる広範囲の知識を習得したことを第三者機関が公正に評価します。資格取得者が経営の視点から「収益性の向上」「上流と下流をつなぐ」「グローバルに通用する」ために必要な知識、技術、態度行動を有していることを証明します。
※<試験範囲>「生産技術者マネジメントガイド(第4版)」に準拠いたします。
※CPE-B級(CPE)試験・生産技術者マネジメントガイドの詳細は公式Webサイトをご覧ください。
https://jma-cpe.jp/
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 10:00~17:00 |
【生産戦略ガイド】 |
1 生産戦略
2 生産企画
3 これからのものづくりにおける生産技術の役割
4 先行生産技術開発の必要性
5 生産技術のグローバル対応
6 生産技術部門の機能強化
|
第3部 開発設計部門との連携 |
1 コンカレントエンジニアリング
2 商品企画フェーズ
3 商品開発フェーズ
4 試作フェーズ
|
【知識ガイド】 第1部 生産プロセスの設計・改善 |
1 生産プロセス設計
2 作業設計
3 設備調達
4 治工具・金型管理
|
2日目 10:00~17:00 |
第1部 生産プロセスの設計・改善 |
5 情報システム設計
6 物流システム設計
7 原価企画
8 設備投資の採算管理
9 品質保証
10 サプライヤー選定
|
第2部 量産工場の維持・改善 |
1 生産管理
2 在庫管理
3 原価管理
|
3日目 10:00~17:00 |
第2部 量産工場の維持・改善 |
4 生産性向上活動
5 品質管理
6 設備保全(PM)
7 原材料歩留り向上
8 調達コストダウン
9 ユーティリティ管理
10 VE
11 現場管理
12 安全管理
13 環境管理
|
※プログラム内容は変更される場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご案内
※1日単位でのご参加が可能です。
講師紹介(敬称略)
(株)日本能率協会コンサルティング
1日目 山本 真也 チーフ・コンサルタント
2日目 武田 啓史 チーフ・コンサルタント
3日目 有賀 真也 チーフ・コンサルタント
定員
25名
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
関連リンク
生産技術者マネジメント資格(CPE資格)公式サイト
https://www.jma-cpe.jp/
CPE認定テキスト「生産技術者マネジメントガイド」のご購入
http://jma-cpe.jp/guide/purchase/