開催概要
ねらい
CPF試験の設問は、CPF公式ガイド「第一線監督者マネジメントガイド 知識ガイド」から出題されます。本セミナーでは、テキストの重要ポイントを解説し、CPFに合格する力をつけることを目標としています。
対象
●第一線監督者(現場の係長、工長、主任、職長、作業長、ラインリーダーなど)
●CPFの受験を検討されている方
●製造業現場における管理監督としての基礎知識を学習したい方
講師メッセージ
私は素晴らしい第一線監督者だなと思う人にたくさん出会います。これからの第一線監督者に求められるスキルを「7つの役割」として提唱しているCPFの試験対策のみならず、皆さんが内容を理解しそれらを日常の現場に活かすことで、業績向上に寄与し現場の仲間の能力もがあがることを期待しています。
CPF(Certified Production Foreman)資格とは
・CPF資格(第一線監督者マネジメント資格)は、製造業の管理監督者に求められる、マネジメントスキルを有することを証明する資格です(全日本能率連盟資格登録第123号の認証を得ています)。
・試験問題は、CPF公式ガイド「第一線監督者マネジメントガイド」から出題されます。
プログラム
※本セミナーでは、「第一線監督者マネジメントガイド」を使用いたしますのでご持参ください。
|
|
内容 |
1日 9:30~17:00 |
【はじめに】 |
・第一線監督者の役割と認識
(1) これからの第一線監督者とは
(2) 第一線監督者の7つの役割
|
【第1部】 |
・「Q(品質)、C(コスト)、D(納期)、S(安全)、E(環境)」を通じた職場目標の達成と全体管理
第1章(1) 変化に対応できる作業管理の進め方
第1章(2) 変化に対応できる工程管理の進め方
第2章 不良ゼロを実現する品質管理の進め方
第3章 コスト革新を実現する生産性向上活動
第4章 事故ゼロを実現する安全管理の進め方
第5章 環境負荷低減のための環境管理の進め方
|
【第2部】 |
・規律ある職場づくりと部下育成
第1章 職場ルールの順守と習慣化
第2章 訓練指導・技能伝承
第3章 リーダーとしての職場管理
第4章 全員参画の職場づくり
第5章 改善活動の効用
|
マネジメントガイドご購入は下記サイトよりお申込みいただけます。
http://www.jma.or.jp/cpf/guide/index.html
※プログラム内容は変更される場合があります。
あらかじめご了承ください。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。