開催概要
対象
・電気回路理論・電気機器とその発展技術の基礎を学びたい方・学び直したい方
・若手の技術者に上記の技術を身につけさせたい(教える立場の)方
ねらい
技術進化に伴い、技術者に求められる専門領域は拡大しています。昨今では、電気工学以外を専門とする技術者でも、電気・電子技術を組み 込んだ製品開発に携わることも珍しくありません。 一方、電気工学を専門としている技術者でも、自身の知識と実務に求められるスキルにギャップが生じてしまうこともあるのではないでしょうか。 しかし、改めて電気工学を学ぼうとしても「まず何から学習したらよいか わからない」「学習する方法がわからない」といったことに悩む声も少なくありません。そこで、本セミナーでは、電気・電装機械・装置を組み込んだ 製品を開発・設計する方を始めとして、電気工学の基礎知識を学びたい方を対象に、電気工学の基礎となる「電気回路・電磁気学」を短期間で 習得いただくことをねらいとしています。
特長
1)電気工学の基本で実務に直結する「電気回路・電磁気理論」を短期間で学びます。
2)電気回路・電磁気の理論と解析・計算手法を、例題の解法なども交えて、わかりやすく解説します。
3)電気工学以外を専攻した方にとっては基本の習得、 電気工学を専攻した方にとっては実務に即した復習となります。
4)業務上の課題を解決するためには何を学べばよい のか、学んだ知識を活かして何ができるのかを具体的な事例を盛り込みわかりやすく解説します。
申し込み
1.本ページよりお申込ください。
利用規約
(https://www.jma-online.com/first/rule/) を必ずご確認ください。
2.申し込み完了後、2営業日以内に「ログインID」「パスワード」を発行いたします。
申込責任者のメールアドレスへお送りします。申込責任者から各受講者へお伝えください。
3.ログイン後、受講者ご自身で、受講者情報を登録してください。
4.受講開始
受講期間中何度でもご自由に視聴いただけます。
テキストについて
オンラインセミナーで使用している資料は、テキストとしてダウンロードいただけます。
但し、テキスト資料の二次利用は著作権の侵害となりますので、ご注意ください。
視聴期間
ID、パスワードが発行されてから3か月間
申し込み完了後、2営業日以内に「ログインID」「パスワード」を発行いたします。
申込責任者のメールアドレスへお送りします。申込責任者から各受講者へお伝えください。
※視聴期間は日本時間で設定されています。
例:2022年1月1日申込の場合 視聴期間は2022年3月31日までとなります。
受講者マニュアル
https://www.jma-online.com/first/manual/
利用規約
https://www.jma-online.com/first/rule/
ご案内
講師紹介(敬称略)
内藤 治夫
岐阜大学 名誉教授
豊田工業大学 招聘研究員
【略 歴】
1980年 3月 東京大学大学院 工学系研究科
電気工学博士課程修了 工学博士
1980年 4月 ㈱東芝 重電技術研究所 入社
1984年10月 米国 カリフォルニア工科大学 客員研究員
1985年 8月 米国 バージニア州立工科大学 客員助教授
1986年 5月 帰国(㈱東芝 復帰)
重電技術研究所 産業機器技術開発部 部長
産業機器新規事業推進部 部長
本社技術企画室 参事 などを歴任
2000年 4月 岐阜大学工学部 教授
2018年 4月 岐阜大学 名誉教授
2018年 5月 豊田工業大学招聘研究員