開催概要
対象
・ SCM/生産管理/販売管理/物流 部門長、担当者
・ 販売管理/生産管理システムの導入検討プロジェクトメンバー
・ 工場長/製造課長、工程管理担当者
本ワークショップのポイント
本ワークショップは、在庫適正化について、需要予測/販売計画のあり方、在庫構造化による基準在庫設定方法の理解、在庫管理手法の習得、在庫削減の為の各種手法など、ケーススタディーを含め、体系的、実践的に学んでいただくための研修です。すぐに業務に役立てていただくための演習・事例を豊富に取り入れています。ケーススタディー演習ではPC(Microsoft Excel 2010)を使用します。使用するExcelファイルは、演習後、希望者に差しあげます。
以下のようなご要望をお持ちの方におすすめいたします。
□ 在庫削減、欠品削減に現在取り組んでいる。
□ 需要予測精度向上、小ロット化、リードタイム短縮等の具体的な考え方を学びたい。
□ 在庫管理業務についての知識を、再整理したい。
□ 実務に役立つ分析手法や帳票等を学びたい。
□ SCM部門を新規で立ちあげるため基本知識を取得したい。
◆PCをご持参できる方は、ご持参ください。
◆使用するExcelファイルは、演習後、希望者に差しあげます。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 基礎知識編 10:00~17:00 |
1.SCM概論 |
・SCMとは?
・キャッシュフローとは、キャッシュコンバージョン分析
・SCM5つの視点
|
2.在庫管理 |
・在庫の役割、在庫の種類と内訳
・在庫適正化の考え方と進め方
・在庫削減手法
(需要予測精度向上、小ロット化、リードタイム短縮)
|
3.ケーススタディー演習準備 |
・ケース事例の読み込み
|
2日目 ケーススタディー演習編 10:00~17:00 |
4.現状分析 |
・与件、前提条件の明確化
・在庫分析の実施、生産計画の理解
・在庫構造化、問題関連構造の整理
|
5.在庫削減計画の作成 |
・改善策具体化、目標設定
・計画書作成、発表
|
■まとめ |
・質疑応答
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
茂木 龍哉
㈱日本能率協会コンサルティング サプライチェーン革新センター長 シニア・コンサルタント
定員について
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。