開催概要
参加対象
・
定時退社を求められる中、仕事が終わらない方
・ 業務のムダをなくし、
残業の削減をしたい方
・
「仕事の見える化」をし、さらなる効率化を目指したい方
・
時短勤務となり、今まで以上に早く帰らないといけない方
セミナーのねらい
「長時間労働」が社会問題になり、残業削減をはじめとした
「働き方改革」は待ったなしの課題です。働く方々にとっても、
定時退社や
残業ゼロを求められる中、いかに
生産性を上げるかに取り組む必要があります。本セミナーでは一人ひとりがこれまでの仕事のやり方を振り返り、仕事上の「ムダ」を知り、それをなくすことで、質を下げることなく生産性を上げ、仕事を早く終わらせることを目指します。
ポイント
・ 仕事上、つい発生させているムダについて自身の傾向を知る
・ 仕事のムダをなくして、周りの人間に影響を与えながら生産性高く仕事するためのコツを習得する
・ 事例やケーススタディを交えながらコミュニケーションの重要性を学ぶ
このような仕事のやり方をしていませんか?
□ 心のどこかで残業すればいいやと思っている
□ 忙しい日もあれば暇な日もある
□ 周りからの頼みごとを断れない
□ メールは即返信するようにしている
□ PCのデスクトップにファイルがたくさんある
□ 職場でほとんど雑談しない
あなたが早く帰れないのは、ムダを生み出すあなた自身の仕事の進め方、習慣に理由があるのです。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~16:00 |
1.時間に追われる毎日から抜け出そう |
・「早く帰りたい!」のに帰れないのはなぜか
・細かいムダがあなたの時間を削っている
・ムダをなくすと“三方よし”
・生産性を意識した仕事の進め方
・ムダをなくして「自分の時間」を取り戻す
|
2.仕事のムダを取り除く |
・ムダの発見チェックリスト
・あなたの周りにもきっとある「5大ムダ」
①習慣により生まれるムダ
②段取りのムダ
③環境のムダ
④コミュニケーションにかかわるムダ
⑤チームにかかわるムダ
・ムダの発見と改善に必要な視点:改善8原則
・私の身近に存在するムダを列記
|
3.協力したいと思わせる巻き込み力 |
・リーダーシップとフォロワーシップ
・人は「無理強い・説得」では主体的に動かない
・伝わらないストレスをゼロにする
|
4.見える化の重要性とポイントの理解 |
・見える化が仕事の効率を飛躍的に高める
・見える化の3ポイント
①道具 ②業務 ③チーム活動
・見える化できることを考える
|
5.1つの仕事に2つのゴールを持たせる |
・仕事の優先順位は2軸で考える
・優先順位の高い仕事と低い仕事を掛け合わせる
・未来をつくる仕事は意図して時間を確保する
・行動の見える化 → グループ内発表
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
菓子田 圭子
株式会社ビジネスプラスサポート
人財育成プロデューサー
プロの劇団・演劇塾長田学舎(おさだ塾)にて演劇活動を行う傍ら、ナレーター、インタビュアー、レポーターとして幅広く活動。劇団退団後はフリーアナウンサーとして活動しながら、コンサルタント会社の専属講師として、人財育成業務に従事。カウンセリング・マインドの学びを深める中で、傾聴のスキルを活かし、電話相談のボランティア活動を続けて20年。アナウンサーの他、新聞社で 講演・対談等の要約(ライター)の経験を持つなど、活躍の場を広げている。京都ノールダム女子大学の非常勤講師。㈱ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサーとして、現在に至る。
定員について
20名(5名に満たない場合は中止または延期する場合があります)