開催概要
参加対象
・部下や後輩を持つリーダー・管理職の方
・メンバーの育成を担当する方
・メンバーとのコミュニケーションを活性化したい方
セミナーのねらい
IT技術やネットワーク化が進み、一層の効率化や合理性を求められる中、だからこそ、部署内やチーム内でのフェイス・トゥー・フェイスでのコミュニケーションがますます重要になってきています。
本セミナーでは、部署やチームのリーダーとして、部下やメンバーとして協働するにあたって、より円滑なコミュニケーションをとり、チーム内のパフォーマンスを上げるためのスキルを、
ビジネスコーチングの手法を通して学びます。メンバーをより深く理解し、メンバーの自立性・主体性を高めるために必要な
傾聴・
承認・
要望・
質問という、
4大コミュニケーションスキルについて、
エクササイズや
ワークを多く取り入れ、職場ですぐに実践できる内容で習得していただきます。
参加者の声
・部下とのコミュニケーションの取り方に悩んでいたら、ぜひ一度受講してみると良いと思います(課長クラス)
・人と関わるうえで円滑なコミュニケーションをとるために知っておくことが分かり、日ごろから役に立つ内容です(一般社員)
・ディスカッションしやすい雰囲気で、自発的に取り組み、とても身についた(係長・主任クラス)
・体系的な話が参考になるとともに、自分に足りなかったコミュニケーションスキルを学ぶことができた(課長クラス)
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.コーチング・コミュニケーションとは |
・コーチングとは
・コーチ型マネージメント
・インタラクティブ・ソリューション
|
2.相手に応じたコミュニケーション |
・コミュニケーションタイプ診断(実行型・影響型・調和型・思考型)
・自分のタイプと特徴をシェアする
・タイプ別の言い方・接し方を考える
・コミュニケーションタイプの活用方法を考えよう
・リーダーに必要な4大コミュニケーションスキル
|
3.相手に安心と信頼を与える傾聴力 |
・聴かれることの効果
・傾聴とは
・あなたは傾聴できている?
・傾聴の3か条
・具体的な傾聴方法
・傾聴してみよう!
|
4.相手に自信を与える承認力 |
・承認とは
・承認の伝え方と留意点
・承認のバリエーション
・相手を承認してみよう!
|
5.相手の行動を促す要望力 |
・要望とは
・要望のポイント
・言いづらいことの伝え方(不満、叱責、反対意見)
・どう要望すればいい?
|
6.相手の考える力(自立心・主体性)を育てる質問力 |
・質問の種類
・質問の目的
・オープンクエスチョンを活用する
・whatを使ってみよう!
・会話も段取り
・場面を想定して面談してみよう!
|
7.振り返りと自己業務への投影 |
・自身のコミュニケーションの課題
・明日から実践すること
・まとめ
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
今本 待喜子
Joy Inspire 代表
㈶生涯学習開発財団プロフェッショナルコーチ
やましたひでこ公認断捨離トレーナー
やましたひでこ公認断捨離トレーナーの資格を持ち、法人・個人の断捨離の指導を行う。
日本能率協会では「リーダーのための段取り力養成コース」(公開セミナー)の講師も担当。
㈶生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチの資格を有し、コーチングトレーニングの
トレーナーも数多く務める。部下育成、ビジネスコミュニケーションの講師としても活躍中。
定員について
20名(5名に満たない場合は中止または延期する場合があります)
※参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。