正しく理解してますか? 設計のルールと役割
設計の中で最も重要なアウトプットである図面。ところが会社ごとにルールがあり、
基本を理解しているはずなのに、図面が正しく描けないと悩む設計担当者はかなり多いです。
ルールに従うだけだと不十分で
ものづくりができる図面を描くということにいかに気づくかが重要なのです。
そのためには設計とは何かを理解し、なぜ図面があるのか、どうやって描くのか、これらのつながりを理解する必要があります。
また、間違った図面を描くとどのような問題が起きるかがわかると問題を未然に防止できるようにもなります。
本セミナーを受講することで、製造工程のことを考えた図面が描ける設計者になることを目指します。
対象
・ 設計のご担当者(設計の知識がなくてもご参加いただけます)
・ ものづくりにおける設計と図面のつながりを理解したい方
・ 「社内の暗黙ルール」を見直し、トラブルの未然防止を図りたい方
・ 技術、設計部門の方
受講者の声
・図面の書き方、描く上での注意点、意識すべきところを学ぶことができた。今後の業務に活かしてより良い図面を描くことができるようになりたいと思った。
・二重寸法や寸法基準面の話など,実際の業務に生かせる内容が多く,業務上非常に有用なセミナーだと感じた。
・具体的な経験や事例を交えてご説明頂いたので非常にイメージしやすくく有意義な機会となった。
・設計とはただ図面を描くのではなく、機能・方式・仕様を伝えること、という点が印象に残り、これから心掛けたいと思います。
・寸法の描き方や不必要な図の判断方法を理解することができました。実際に考えながら学習することで理解度が増し、すばらしい研修でした。
・全く図面の知識がない状態で参加しましたが、基本的なことはある程度理解できた。設計担当者と共通認識をもって話ができると思う。
・社内における図面のあり方、設計思想の持ち方について参考になりました。自分や会社のルールを見直すきっかけになるものだった。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。