日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > 開発・設計・技術 > 「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー

セミナーID:100672

研究者・技術者のための

「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー

対象:開発・設計・技術

エリアオンライン:ライブ参加型

期間1日

①構想&内容準備編
➁スライド作成&本番実践編


~学会や技術講演など研究者・技術者特有のプレゼンスキルを磨く~

技術プレゼンの特異性をふまえながら、「理解させ、納得させ、人を動かすことができる」極意とノウハウを習得します。<演習付・カメラとマイク使用>

各種ガイド、パンフレットと日程が異なる場合があります。お申込みの際は必ず本ページの開催日をご確認ください。

開催概要

対象


・ 研究者、技術者などプレゼンによって自身の成果を伝えたい方
・ 技術営業担当などで専門知識を詳しくない方にもわかりやすくプレゼンしたい方
・ 成果が伝えられない、認められない方
・ 結果報告や技術報告に苦手意識のある方


セミナーのねらい


 技術者、研究者のプレゼンにおいては、まず専門知識や技術、結果をわかりやすく説明する必要があります。ところが、“発信すること”に偏ってしまい“伝える”ことができず、せっかくの努力が日の目をみない状況を招いている方が多いです。

 本セミナーでは、専門知識や新しい技術を扱う技術プレゼンの特異性をふまえながら、単なる情報発信ではなく「理解させ、納得させ、人を動かすことができる」伝わるプレゼンの極意とノウハウを習得することができます。

①構想&内容準備編
プレゼンテーションの基本から構想、内容の検討、ストーリーの組み立て等について、さまざまな演習を交えながら習得していただきます。

②スライド作成&本番実践編
ストーリー構築、スライドの作成、そして本番の話し方や緊張の和らげかた、質疑応答などについて、さまざまな演習を交えて習得していただきます。

 大手企業において数々の学会発表や講演を経験してきた講師が、技術者の視点から専門知識をわかりやすく伝えるコツを解説します。プレゼンに苦手意識を持つ方もぜひご参加ください。

③オプション(プレゼン個別指導)
よりプレゼン技術を高めたい方、講師から具体的にアドバイスがほしい方向けにオプションをご用意しています。
お申込みいただいた方には、こちらからテーマを提示し、プレゼン資料を準備しあらかじめ提出していただきます。個別指導当日は、Zoom上でプレゼンしていただき講師からコメント・アドバイスを個別に実施します。

・実施日時:お申込み後に個別に調整
・プレゼン時間:10分(zoomを用いて実施)
・指導時間:90分以内(プレゼン時間等を含む)


受講者の声


・細かなスキルよりも、全体の作り方や伝え方など本当に大切なことを学ぶことができた。今後の心持ちが変わるようなセミナーでした。
・質疑対応が具体的で参考になった。講義はとても聞きやすく、プレゼンター自身がプレゼンの一部であることを実体験として受け止めることができた。
・知っている内容であっても、何が行動に移せていないかを認識することができた。すぐにでも実践できる内容も多く有意義であった。
・技術者が陥りがちな失敗を交えての話は参考になった。


本セミナーで修得できること


■ 研究開発の結果を成果にすることができるプレゼン力
■ 技術者に必要な伝わるプレゼン力、説得力、承認獲得力
■ 結果を成果に昇華するスキル


オンライン受講のご案内


・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・原則としてカメラをオンにしてご受講いただきます。快適な受講環境のため、イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
 ※申込時には当日受講される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

プログラム

①構想&内容準備編

項目 内容
1日
10:30~16:30

1. 【イントロダクション(定義)】

・プレゼンとは何か

・プレゼンとは主張である

・主張だけでは伝わらない

  • 演習

・3大プレゼン

・「説得」 → 「納得」

・決断の内的認知プロセス

・プレゼンの3要素

・プレゼンの心

・プレゼン自身のゴール

・プレゼンテーションの定義

2. 【プレゼンの基本(コツ・ポイント)】

・スタートライン

・根本にあるもの

  • 演習

・目的在りき

・ゴールを示す

  • 演習

・あるべきプレゼンの姿

・ストーリー在りき

・ストーリー性と論理性

・ストーリーで語る

・ストーリーとは

・論理性と理解の基盤

・ストーリーを共有する

  • 演習

・新規性と進歩性

  • 演習

3. 【プレゼンを成功に導く準備】

・段取り8割

・知→理→信

・コアの自己理解

・テーマの一般化

・時間が足りない

・持ち時間

・取捨

  • 演習

・書き出し&ランク付け

  • 演習

・構造的であること

・起〇〇結

  • 演習

・いきなりパワポ?

4. 【伝わるプレゼン】

・伝わってこそ成果

・言いたいことと聞きたいこと

  • 演習

・キーマンとフォロワー

  • 演習

・認知バイアスの罠

・スタート地点の共有

  • 演習

・イントロで決まる

・2つのイントロ

・イントロの要素

  • 演習

・共感の土台形成

・言葉の壁

・情報の構成

・情報の条件

・構造化

  • 演習

・ファクトで語る

・論理性と理解の基盤

5. 【伝わる構成と伝え方】

・結果型プレゼンの構成

・教育型プレゼン

・承認型プレゼン

  • 演習

・ロジックで納得させる

・考えの伝え方

・具体化と抽象化

・情報階層

・3態変化

・イメージ

・説明とは

  • 演習

・全体まとめの前に

・心に響くプレゼン(伝わるプレゼン)

6. 【まとめ】

・質疑応答等


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。


②スライド作成&本番実践編

項目 内容
1日
10:30~16:30

1. 自己紹介【演習】

2. イントロダクション(定義)

3. 伝わるスライド

・スライド検討の基本

・イメージ化

・グラフの工夫

・データの伝え方

  • 演習

  ①棒グラフの改善

  ②ルール違反演習

  ③何が見せたいか

  ④表の工夫

  ⑤ 見える化

  ⑥悪い例

・スライドフロー

・伝わるスライド

4. 不安と緊張

・不安の要素演習

・なぜ苦手、不安に感じるのか

・失敗の克服演習

5. プレゼンに慣れるためには

・練習演習

・練習法

・不安、緊張を和らげる

・理想イメージ

6. コミュニケーション

7. パフォーマンス

・話し方

・あなたも情報の一部

・いくつかのテクニック

・言い方ひとつで印象が変わる

・全身で伝える

・「つかみ」で掴む

・ポイントシグナル

・「転」でこける

8. 質疑応答

・質疑対応演習

・質問に答える

・否定的発言

・異なる意見

・相手の勘違い

・聞き返し

・意地悪な質問演習

・質疑

9. まとめ

・質疑応答

・仕上げ演習


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師


奥村 治樹
ジャパン・リサーチ・ラボ 代表

東レ、パナソニック等にて材料開発や開発マネジメントに従事。その後、化学系ベンチャー企業などを経て現在は、ジャパン・リサーチ・ラボ代表として技術コンサルティング、人材育成を行う傍ら、大学での講義や中小企業の育成事業等に携わっている。博士(工学)

定員について


参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・テキスト(資料)費、 資料送付費 が含まれております。
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
開催期間会場タイトル参加料

開催期間

2023/04/19 (水)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<構想&内容準備編>
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

開催期間

2023/06/19 (月)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<スライド作成&本番実践編>
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

開催期間

2023/08/28 (月)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<構想&内容準備編>
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

開催期間

2023/10/02 (月)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<スライド作成&本番実践編>
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

開催期間

2024/01/17 (水)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<構想&内容準備編>
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

開催期間

2024/01/23 (火)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<スライド作成&本番実践編>
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

終了したセミナーを表示する

開催期間 会場 タイトル 参加料

開催期間

2022/05/16 (月)
オンライン
ライブ参加型
*3営業日前15:00まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<構想&内容準備編>
参加料
受付終了

開催期間

2022/06/22 (水)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<スライド作成&本番実践編>
参加料
受付終了

開催期間

2022/08/30 (火)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<構想&内容準備編>
参加料
受付終了

開催期間

2022/10/03 (月)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<スライド作成&本番実践編>
参加料
受付終了

開催期間

2022/12/05 (月)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<構想&内容準備編>
参加料
受付終了

開催期間

2023/02/06 (月)
オンライン
ライブ参加型
*4営業日前まで受付
「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー<スライド作成&本番実践編>
参加料
受付終了

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

プログラム内容についてのお問い合わせ先

関西事務所  お問合せフォームはこちら  TEL : 06-4797-2050

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:100672

JMA100672

「技術プレゼンテーション」スキル向上セミナー

ページトップへページトップへ