申込受付中 セミナーID:150708 JMA150708
- 東京
- オンライン参加
- 開発/設計/技術業務
対象 | ・品質管理部門の新入社員、若手社員 ・製造部門の技術者、担当者 ・QCサークルや現場改善の新任リーダー、メンバー ・品質管理の基礎を学びたい方 |
---|---|
特長 | ・はじめて品質管理や品質改善に携わる方に、事例も踏まえて基礎から解説します。 ・基礎知識に加えて、実践の手法を演習も踏まえて紹介します。(鉛筆、消しゴム、ものさし、四則演算の電卓をご持参ください) ・QCサークルや現場改善をチームで取り組む際のコツをお伝えします。 【サブテキスト】 講師著書「基本からよくわかる品質管理と品質改善のしくみ」日本実業出版社(当日配布) 本セミナーのポイント 品質はモノづくり現場の基本となるQCD(品質・コスト・納期)の中でも最も大切な要素です。 本セミナーでは品質管理の基礎知識と実務に活かす実践のコツをお伝えします。基礎知識ではモノづくりに必要な強みを整理し、その中での品質の位置づけを明らかにします。そのうえで品質を管理する狙いと、製品の良否を選別する「検査」、そもそも不良品をつくらないための「予防」について解説します。実務に活かす実践編では、現状を数値で把握することの利点と問題解決に有効なQC手法を演習を通して理解を深めていただきます。 品質管理部門だけでなく、製造部門や間接部門にも役立つ内容になっています。これまで経験の無い方も安心してご参加ください。 |
開催地域・形式 |
|
パンフレット |
※鉛筆、消しゴム、モノサシ、電卓をご持参ください
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日 10:00~ 17:00 | 1.企業にとってなぜ品質が大切なのか | (1) モノづくり企業に必要な強みとは (2) 製造原価の捉え方 (3) 管理とは「維持」と「改善」 |
2.品質を管理するとは | (1) 品質は設計品質と製造品質に分ける (2) 不良とは設計品質と製造品質の差異 (3) 不良の発生率を把握する (4) 製造品質を初期品質と経年品質に分ける | |
3.守りの「検査」 | (1) 顧客に見える「外部不良」を防ぐ検査 (2) 対象別による検査方法 (3) 検査個数による検査方法 | |
4.攻めの「予防」 | (1) 不良をつくらない予防 (2) 検査と予防の二刀流で進める (3) 品質のコストを考える | |
5.問題解決のポイントとコツ | (1) 対策より大切な原因追求(個人演習) (2) 原因追求は「なぜ」を繰り返す (3) 暫定策と恒久策に分ける (4) 現状を数値化する利点 | |
6.問題解決の手法 | (1) 定番の手法をフル活用する (2) QC7つ道具は問題解決の優れた手法 (3) パレート図を作成してみよう(個人演習) (4) 統計は平均と範囲と標準偏差で十分 | |
7.改善活動を進めるコツ | (1) 分解して考える (2) アイデアは質よりも量が大切 (3) すぐに実行しダメなら戻すだけ (4) できないというメンバーへの対応策 | |
8.質疑応答・まとめ | (質疑応答・まとめ) |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
西村 仁(にしむら ひとし)
ジン・コンサルティング 代表
生産技術コンサルタント
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
東京 |
日本能率協会 研修室
67,650円(税込)
|
67,650円 | |
オンライン参加 |
Zoom
67,650円(税込)
|
67,650円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。