開催概要
対 象
若手社員、ビジネススキルを体系的に学びたい方
【社会人歴(入社)】2~5年程度
ねらい
□若手社員のスキルアップ・若手社員から中堅社員へステップアップに向けて、必要な土台となる『6つのキホン』を学びます。
□研修では、『6つのキホン』の各スキル間の関連性を演習等で体験し、自己の現状レベルの確認と成長ポイントを明らかにして今後の業務活用につなげることをめざします。
① 顧客や社内とのコミュニケーション力の向上
『読む(推し量る)』『聴く』『書く』『話す』のレベルアップ
② 提案力向上や問題・課題解決力の基礎醸成
『読む(推し量る)』『聴く』『論理的に考える』→『書く』・『話す』の流れの体得
③ 予定どおりに進めるための段取り力向上
『論理的に考える』+『時間管理・計画策定』で日常業務管理力の向上
特 長
・「6つのキホン」の必要性を、状況・場面を意識して伝えます。
・他社の受講者との演習や意見交換、フィードバックを通じて、自分のレベル確認と気づきが得られます。
・単元ごとに、学んだこと、職場で活かすことを整理します(6つのキホンの確認・レベルアップシート)。
・「6つのキホン」の各スキル間の関連性を踏まえたカリキュラムで進めます。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。
事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約
・演習・ワークの中で、議論をまとめていただく場面があります。
・意見を書き出すために必要なツール(Word・PowerPoint,Excel,メモ帳などいずれか)をできる限りご準備の上ご参加をお願いいたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 9:30~17:30 |
オリエンテーション |
1.若手社員に求められる役割と仕事に向き合う視点
|
•若手社員に求められる役割と思考・行動習慣のシフト
•若手社員の思考・行動習慣と6つのキホンの関係整理
•スキルの前に必要なこと=仕事に向き合う視点の確認
■現状&アクションシート記載
|
2.「読むキホン」~読む・推し量る・知る~
|
•資料・データを読み、報告する
•相手の考えを読む(知る、推し量る)
•状況等から関係性を読む(推し量る)
■現状&アクションシート記載
|
3.「聴くキホン」~聞く・聴く・訊く~
|
•話し手を尊重する聴き方
•正しい目的・内容をつかむ聴き方・訊き方(質問)
•相手が話しやすくなる聴き方・訊き方(質問)
■現状&アクションシート記載
|
4.「論理的に考えるキホン」~構造化してきちんと考える~
|
•根拠にもとづいて説明し、本質やポイントを見つけて絞る
•要素・論点が示され、筋道がとおった考え方へ
•きちんと考えるために、これから取り組むべきこと
■現状&アクションシート記載
|
2日目 9:30~17:30 |
昨日のふりかえり |
5.「書くキホン」~抜け漏れなく、正しく、わかりやすく~
|
•相手が知りたいことを伝える(伝えることの明確化)
•書面の構成(構造化)、体裁を整える
•正確で読みやすく、説得力のある文章にする
■現状&アクションシート記載
|
6.「話すキホン」~言語・聴覚・視覚の組み合わせ~
|
•相手に理解・判断してもらうために話す(伝えたいことの明確化)
•話の構成と順序づくり
•説得力のある話法(テンポ、事例比喩、接続詞)、からだで話す
■現状&アクションシート記載
|
7.「時間管理・計画策定のキホン」~QCD達成への管理力醸成~
|
•目的・成果達成への段取り(計画)の視点・項目
•段取り(計画)の進捗管理とタイムマネジメント
•着手の優先順位の考え方
■現状&アクションシート記載
|
8.まとめ |
•グループ内での決意表明
•2日間のまとめ
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
牧野 光昭(まきの みつあき)
一般社団法人日本能率協会
経営・人材革新センター シニアエキスパート
公共体ソリューション シニアエキスパート
自治体経営革新センター センター長
公益社団法人全日本能率連盟 マネジメント・インスラクター (MI26019号)
初級システムアドミニストレータ (第33106851号)
1990年入職後、民間企業における品質改善、生産管理、小集団活動、リエンジニアリング等の教育研修プログラム開発を経て、1995年以降、民間及び公共的機関の経営革新支援事業にも従事。
現在、研修講師、講演、対面指導、調査研究活動を行っている。
定員
30名(1社1開催4名まで)
(開催地域により、定員が異なる場合があります。)
5名に満たない場合は開催を中止する場合がございます。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。
会場(大阪) ※9/26~27
AP大阪梅田東 日本生命ビル
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル5F
Tel: 06-6362-6110
交通アクセス
新幹線をご利用の場合
「新大阪駅」より在来線乗り換え、
JR「大阪駅」下車(乗車時間約5分)
鉄道をご利用の場合
JR「大阪駅」下車 御堂筋南口より徒歩約9分
大阪メトロ谷町線「東梅田駅」北東改札/北西改札より徒歩約4分
阪急「大阪梅田駅」2F中央改札口より徒歩約6分
阪神「大阪梅田駅」 東改札口より徒歩約6分
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」 南改札口より
徒歩約6分
大阪国際空港ご利用の場合
南ターミナル、北ターミナル前の各乗り場から大阪駅前(梅田)周辺行きの直行バスで約30分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビルディング6階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
JR大阪駅より徒歩2分
地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩3分
阪神大阪梅田駅より徒歩1分
阪急大阪梅田駅より徒歩8分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。