開催概要
対象
・購買・調達部門のマネジャー、リーダー
・CSR調達のご担当者
本セミナーのねらい
調達に迫る新たなテーマの一つは、持続可能な/CSR調達です。企業活動のあらゆる側面で社会的責任の全うを求める声が大きくなっています。
一方このテーマは、どのような切り口で、具体的に取り組めば良いのかがわかりにくいのが実情です。
CSRの考え方が一般化してから15年以上が経過し、多くの企業は取組みをまとめた報告書を発行しています。しかし、調達としてどう実践するのかは、限定したテーマ以外、大枠でどうするかがとてもわかりにくいのです。
これは、
調達購買部門に持続可能な/CSR調達の具体的な対応ノウハウが存在しない現実を意味します。
本セミナーでは、調達部門に欠かせないサプライヤを
持続可能な/CSR調達の観点でどのようにマネジメントし、実践していくかがテーマです。
まず背景を理解し、さまざまな規格、指針、考え方を整理します。そして、過去事例分析からサプライヤマネジメント方法を具体的にお伝えします。これまでの一般的な企業活動も分析しながら、競合企業対比の優位性確保へと活用するためのノウハウを学びます。
持続可能な/CSR調達の視点・重要ポイントは年々変わっています。本セミナーへのご参加で最新の情報へのアップデートをおすすめします。
参加者の声
・必須な取り組みや対応の雛形、参考となる基準を知れた。CSR調達への対応が不可避となる中、するべきことを明確に知ることができてとても参考になった。
・豊富な事例をもとに体系立てて説明いただき感謝します。社内及びサプライヤ教育や評価方法についてどう動くかのヒントになりました。
・具体的なプロセス、ポイント、事例紹介が多数あり、分かりやすかったです。
・ポイントをおさえてわかりやすい説明でした。チャットでの質問にも丁寧に回答いただきありがたかった。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは会期3営業日前~前日にお手元に届くよう郵送します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~16:30 |
1.持続可能な/CSR調達とはなにか |
①一言で表現してみる
②定義~林立する規格を理解する
③実践例
④なぜ、持続可能な/CSR調達が今、求められているのか
・顧客への配慮
・ブランド維持
|
2.必要な基礎的条件とサプライヤマネジメントの関連性 |
~実践に必要な環境条件を評価し、具体的なマネジメント方法を獲得する~
①サプライヤへのニーズ
・全社視点
・事業/事業所視点
・調達部門視点
②持続可能な/CSR調達管理の方向性
・サプライヤ
・市民・地域住民
・従業員
|
3.実践に必要な社内体制 |
~社内機能別 具体的な準備に学ぶ~
①前提条件
②調達購買部門
③購入要求部門
④総務・広報部門
⑤バイヤ個人
|
4.失われた事例と、サプライヤ管理のポイント
|
~実例から実践ポイントを学ぶ~
①持続可能な/CSR調達に関連した問題~近年の話題を例に
【事例1】 人権
【事例2】 品質・安全
【事例3】 情報管理
【事例4】 食品偽装
【事例5】 サプライヤ
【事例6】 外国人技能実習制度
【事例7】 Scope3 脱炭素
|
5.推進方法と実績評価 |
~具体的な実践方法を学ぶ~
①持続可能な/CSR調達の実践とはなにか
②監査の種類と全体プロセスを理解する
③監査実施内容
・労働安全
・強制労働
・児童労働
・労働者の基本的人権
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
牧野 直哉
未来調達研究所(株) 取締役
大手重工業メーカーで購買業務に従事後、外資系機械メーカーで、アジア太平洋地域のサプライチェーン管理を担当した。
神戸大学ではトップマネジメント講座の調達購買分野、日本の取引構造の変遷に関する講義を担当。
内閣府の策定する東日本大震災後の企業のサプライチェーン防災対策へのアドバイスも行うなど多方面にて活躍中。
著書に「調達・購買戦略決定入門」「大震災のとき!企業の調達・購買部門はこう動いた―これからのほんとうのリスクヘッジ」「ほんとうの「調達・購買」実践マニュアル-社内の「まあいいや」業務を変える知識とノウハウ」(日刊工業新聞社)「購買・調達の基本と仕組みがよ~くわかる本」(秀和システム)等がある。
定員
※参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。