日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > ダイバーシティ > 異文化コミュニケーション研修

JMAマネジメントスクール > ビジネススキルアップ > 異文化コミュニケーション研修

JMAマネジメントスクール > グローバル > 異文化コミュニケーション研修

セミナーID:150975

海外赴任・出張者のための

異文化コミュニケーション研修

対象:ダイバーシティビジネススキルアップグローバル

エリアオンライン:ライブ参加型

期間1日

赴任先や出張先で起こりがちなビジネスシーンを題材とし、講義とワークショップで、異文化コミュニケーションの基本をわかりやすくお伝えします。

海外の拠点とリモートでやり取りする方にもおすすめです

◆Zoomを使ったオンラインセミナーです◆

各種ガイド、パンフレットと日程が異なる場合があります。お申込みの際は必ず本ページの開催日をご確認ください。

開催概要

参加対象


● 海外赴任を目前に控えている方
● これから海外出張の機会が頻繁に増える方
●海外の拠点とリモートでやり取りする機会の多い方
● 国外にある支店や事業所の現地スタッフと仕事をする機会が増える方
● 異文化コミュニケーションの基本を知りたい方
※主に、「アジア圏の国・地域」への赴任や出張を想定した内容です。
※海外の拠点とリモートでやり取りする方にもおすすめです。


ねらい


異文化の環境で働くには、語学だけでなく、考え方や文化、仕事の進め方の違いを理解し、そのためのコミュニケーションスキルを習得しなければなりません。また、国内にいてリモートで海外拠点とやり取りする場合も、同様のスキルが求められます。
本セミナーでは、赴任先や出張先、リモートでのやり取りで起こりがちなビジネスシーンを題材とし、講義とワークショップで、異文化コミュニケーションの基本をわかりやすくお伝えします。また、実際の場面を想定したワークを通して、現状レベルに合わせた、実践的な異文化対応法を習得していただきます。


本セミナーのポイント


①アジア圏を題材にした異文化理解
欧米を題材にしたものが多い中、日本人の赴任・出張の多いアジア圏を題材にしています。赴任先や出張先の、人やビジネス慣習に対する理解が深まり、現地で働く際の違和感や摩擦が軽減します。
②実践的な異文化対応力の醸成
異文化の相手とスムーズな意思疎通を図るための、多様なコミュニケーションスキルが身につきます。また、異文化環境を疑似体験できるワークを通じて、実践的なマネジメントのヒントがわかります。


参加者の声


・国による考えた方の違いを学ぶ事ができ、今まで自分が持っていたイメージを払しょくすることができた。
・全てを通してわかりやすい講義でした。調査データだけでなく、実際に中国人・韓国人と話した・聞いたエピソードを伝えて頂けたので、日本人とは違いが有ることを実感できました。
・語学だけでなく、海外出張にも異文化理解がいかに大切かが理解できました。
・事前アンケートやセミナー冒頭の参加者自己紹介をもとに、参加者のニーズに合わせた話もしてくれて、大変役立った。
・ワークショップを通じて、自分の欠点が認識できた。現在の悩みや課題は相手の能力や異文化の考え方の違いと思い込んでいた。今後の対応に生かす具体的な手法も学ぶことができ、実践に取り入れやすいアドバイスが多かったです。


オンライン受講のご案内


・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。

・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

プログラム

項目 内容
1日
10:00~17:00

1 異文化理解の基本

◆違いがあることを知る

・パーソナルスペース

・時間の厳格さ

・親日性

◆異文化理解のベースとなる3つのOS

(1)コンテキスト … ハイコンテキスト×ローコンテキスト

(2)同質性 … 同質型社会×異質型社会

(3)着眼傾向 … 全体重視×詳細重視

  • ワーク①

 グローバルな場面で行なう自己紹介を実践

  • ワーク②

 「言語化5割増し」のトレーニング

  • ワーク③

 ネガティブフィードバックのトレーニング

2 国籍・文化ごとの特性の違い

◆国籍ごとの特性と価値観

・知っておくべき国籍ごとのコミュニケーションのポイント

(中国人、韓国人、インド人、ベトナム人、インドネシア人、マレーシア人、タイ人)

◆異文化トラブルの事例

・現地スタッフ間の人間関係

・日本人との言葉の違い

・職場のNG話題

◆宗教的慣習の違い

・宗教ごとの生活慣習(イスラム教/ヒンドゥー教)

  • ワーク④

 日本人との特性や慣習の違いについて討議

3 異文化コミュニケーションのポイント

◆外国人が理解できない日本人のコミュニケーション法

・あいまい表現

・本音と建て前

・察する文化

・無表情

◆まずはやるべき異文化対応

・オープンマインド

・上から目線を戒める

・笑顔で接する

・相手の目を見て話す

・結論先出しの表現法

・自己アピール5割増

・母国を語れるようにする

◆会話をする際の留意点

・日本人との「言葉」の違い

・職場のNG話題

  • ワーク⑤

 目を見て話すトレーニング

  • ワーク⑥

 母国を語るトレーニング

4 まとめ/質疑応答

◆赴任前にやっておくべきこと

◆異文化コミュニケーションの心がまえ


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

※昼休みは12:30~13:30を予定しております。

ご案内

講師紹介(敬称略)


千葉 祐大

一般社団法人 キャリアマネジメント研究所 代表理事

大学卒業後、花王㈱の人事部門、化粧品部門でキャリアを積む。2002年からは化粧品部門の中華圏担当責任者として、香港、上海の現地スタッフをマネジメント。2006年からコンサルタント・講師業を始め、全国の企業、自治体、教育機関等で年間200日以上、主に「グローバル人材」に関する研修を行っている。59か国・地域、延べ6,000人以上の外国人留学生を指導した経験があり、異文化交渉・コミュニケーションについては人後に落ちないと自任している。
著書に『異文化理解の問題地図』(技術評論社)、『なぜ銀座のデパートはアジア系スタッフだけで最高のおもてなしを実現できるのか!?』(IBCパブリッシング)。



定員


20名
開催可能な人数に満たない場合は、開催中止または延期する場合があります。

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
・「テキスト発送あり」と「テキスト発送なし」の参加料の違いはございません。
・「テキスト発送あり」を選択された場合も、受講案内ページから
テキストPDFをダウンロードすることが可能です。
開催期間会場タイトル参加料

開催期間

2023/09/14 (木)
オンライン
ライブ参加型
テキスト発送あり
*5営業日前まで受付
海外赴任・出張者のための 異文化コミュニケーション研修
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

テキスト発送なし・PDFのみ
*2営業日前まで受付
海外赴任・出張者のための 異文化コミュニケーション研修
参加料
2023年09月08日(金)よりお申込み受付いたします。

開催期間

2024/03/08 (金)
オンライン
ライブ参加型
テキスト発送あり
*5営業日前まで受付
海外赴任・出張者のための 異文化コミュニケーション研修
参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

テキスト発送なし・PDFのみ
*2営業日前まで受付
海外赴任・出張者のための 異文化コミュニケーション研修
参加料
2024年03月02日(土)よりお申込み受付いたします。

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

プログラム内容についてのお問い合わせ先

関西事務所  お問合せフォームはこちら  TEL : 06-4797-2050

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:150975

JMA150975

異文化コミュニケーション研修

ページトップへページトップへ