開催概要
対象
・担当業務が増え仕事の進め方に悩んでいる方
・細かいミスのせいで手戻りが発生してしまっている方
・後輩やメンバーにマルチタスクで仕事を進めてもらいたい方
・若手・中堅社員の方
ねらい
様々な業種、職種で人手不足といわれる中、若手・中堅社員の方でも多種多様な業務を「マルチタスク」で進めなければならなくなっています。少数精鋭で仕事を行うためには、
若手・中堅社員がミスなくマルチタスクを遂行できることが重要です。
本セミナーでは、マルチタスクの仕事の進め方と、ミスの未然防止の原則をお伝えします。これらを学ぶことで、自分のためだけでなく後輩の育成にも役立ちます。受講者間での課題の共有、ケース実践を通じて、体感的かつ実務的に学びます。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 9:30~17:00 |
1. マルチタスクとは |
・マルチタスクへの誤解
・正しいマルチタスクとは
・仕事をマルチタスク化してみよう
|
2. 人手不足時代の仕事の受け方・仕方 |
・時代変化と仕事の変化
・手戻りが何故起きるのか?
・仕事の仕様とは
・こんな仕事を依頼されたらどうしますか?
|
3. 同じミスは二度と起こさない |
・ミス → 対策ではない
・ミスが起きる原因とは?
・ミスの原因分析と対策検討
|
4. まだ見ぬミスを未然防止する |
・失敗はパターン化される
・ミスを未然防止する方法
・自分の仕事を分析し、ミスを未然防止する
|
まとめ |
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
加藤 修之
株式会社 日本能率協会コンサルティング
【コンサルティング領域】
人材育成、現場改善、新規事業立上げ支援、業績管理の仕組み構築など多岐にわたる領域で支援実績を持ち、成果創出につなげている。
特に、自動車業界における人材育成においては、グローバルでの活動実績もあり強みを持つ。
近年では、中長期的な視点で、教育体系の策定、コンテンツ開発、トレーニング実施、資格審査官実施と一貫した取組みに注力している。
【執筆】
「続・企業内研修にすぐ使えるケーススタディ」 (経団連出版)
「続・物流改善ケーススタディ65」 (日刊工業新聞社)
「オフィスの業務改善がすぐできる本」 (日本能率協会マネジメントセンター)
「病院経営のための財務会計・管理会計」 (じほう)
定員について
30名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)