開催概要
対象
・人事・人材開発担当者
セミナーのねらい
昨今の日本では、少子高齢化に伴う雇用法制の変化を受け、企業は従来の定年制度を前提とした人材マネジメントの転換を迫られています。
経営戦略・人事戦略の連動という観点からは、単に外部環境の変化や法改正に対応するだけでなく、いかにしてシニア人材を活用するかについて検討し、自社の競争力を高めていくことが大切になります。
本セミナーでは、自社のシニア人材の活用方針に沿った雇用・評価・処遇等の制度構築のあり方や具体的な設計方法、さらには人事制度を補完し相乗効果をもたらす人事施策も含めた包括的なアプローチにより、人事担当者の視点から自社に合わせたシニア人材マネジメントの仕組みを構築する手法を検討します。
プログラム
【事前課題あり】
「シニア人材活用に関する自社の現状」を所定のフォーマットで整理し、セミナー当日に持参いただきます。
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
Ⅰ.シニア人材の活用に関する現状認識 |
1.各種データから見える現状
(定年後の業務・賃金・キャリアプラン他)
2.コンサルティング現場から整理した現状
|
Ⅱ.シニア人材活用のための包括的アプローチ |
1.アプローチの全体像・概要
2.プロジェクトの推進体制
|
Ⅲ.具体的なアプローチ方法 |
1.現状分析と課題整理
(人件費分析、モチベーションの変化、働き方ニーズ他)
2.シニア人材の活用方針策定のポイント
3.方針に沿った人事制度・施策構築パターン
4.具体的な制度・施策構築の方法
|
Ⅳ.今後のシニア人材マネジメントのあり方 |
1.将来を見据えた想定課題
2.人事部としての対応・施策
|
Ⅴ.まとめ |
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
大久保 秀明
㈱日本能率協会コンサルティング
組織・人事コンサルティング事業本部 HCM推進センター
チーフ・コンサルタント
人事制度の改革と運用定着化に向けたコンサルティングを中心に、数多くのクライアントを支援している。
「社員一人ひとりの意識・行動変革を通じて、組織を進化させる」という考えのもと、改善体質づくりやナレッジマネジメント定着化、長時間労働対策などのコンサルティングも展開。
また、近年はダイバーシティを推進する人事・組織改革に注力して活動している。
支援業界は幅広く、製造、卸売、小売、不動産、建設、運輸、ホテル、商社、金融、官公庁、他多数。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。