開催概要
対象
・製造業の購買・調達部門の新任スタッフ
・PB・OEM商品の新任バイヤー・マーチャンダイザー
・上記部門への新規配属者・新任マネジャー
本セミナーのねらい
バイヤー業務に必要とされる基礎知識を習得するために、
◆新規配属者や若手社員を対象に、バイヤーに必要かつ重要な 項目をコンパクトに網羅し、事例を交えてお伝えします。
◆「バイヤーに必要な4つの力」「バイヤーの心得10か条」を軸に、演習を取り入れ、わかり易く、すぐに実践できるように学びます。
◆顧客視点のマーケティング、品質・コスト・納期の押さえ方、交渉のポイント、サプライヤーとの信頼関係の築き方など解説します。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・原則としてカメラをオンにしてご受講いただきます。快適な受講環境のため、イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
※申込時には当日受講される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.バイヤーに必要なこと |
・バイヤーの心得10か条
・バイヤーに必要な4つの力
(専門知識・論理性・真摯さ・想像力)
・サプライヤーを把握する
|
2.バイヤーの業務サイクル |
・バリューチェーンにおけるバイヤーの役割
|
3.顧客視点で考える |
・想像力の重要性
・情報収集とマーケティング
・戦略策定とPDCA
・安全・安心、社会的責任
|
4.品質・コスト・納期を押さえる |
・仕様書から品質を知る
・見積書からコスト構造を押さえる
・製造工程・生産地から納期を押さえる
|
5.商談、交渉のポイント |
・商談の心得
|
6.確認すべき法令法規 |
・コンプライアンスを知る(契約書・下請法)
・知的財産権を確認する
|
7.サプライヤーとのパートナーシップ |
・サプライヤーの選定と評価
・サプライヤーと進めるSDGs
|
8.まとめ |
|
※プログラム内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
大沢徹 Office Sourcing Worth 代表
1982年オリエンタルランド入社。人事部にて人材教育を担当後、商品部門へ異動。
購買・調達、商品の企画開発、品質管理、国内外のサプライヤー開拓・工場指導、および組織内の人事管理・人材育成に従事する。 商品開発部長・商品管理部長を歴任。
2020年オリエンタルランド退社後は、若い人材・新しい時代のバイヤー育成に取り組む。
購買・調達の基礎、サプライヤー・工場との関係構築、品質管理、人材育成・業務管理等について、一方通行の講義にならないよう、受講者へわかりやすく伝えることに力を注ぐ。
定員
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。