開催概要
参加対象
・製造部門の中堅社員、リーダー、管理者、スタッフの方
・改善活動推進担当の方、生産管理担当の方、OJT指導・インストラクターの方
・「ムダ取り」の改善が出せなくて困っている方、新しい着眼点を取り入れたい方、
本セミナーのねらい
強い現場は常に改善のサイクルが回っています。
改善活動の第一歩は、当たり前と思い込んでいる日々の業務に潜むさまざまな“ムダ”への気づきからです。
ムダを考える時、通常は自分や組織内部の視点で考えてしまい、ほとんど見つけることができません。いま行っていることは「組織にとって必要」なものだからです。必要なのは「顧客にとっての価値を生み出しているか」への発想の転換です。
本セミナーでは、製造現場における(顧客にとって価値のない)ムダを7つの視点で捉え、それぞれのムダをみつけるための着眼点や、ムダ取りの実践方法について丁寧に解説します。演習や事例研究を挟みながら進めますので、自社の改善の方向性を頭に描きながら学ぶことができます。
参加者の声
・業務改善活動に必要な考え方、無駄をなくすための手法を知ることができた。現場に適応できそうなところから、検討を進めていきたい。
・職場で発生している動作のムダの分析方法、手法を学ぶことが出来たので明日からの仕事にいかしたい。新入社員は自分がしている動作にムダがあっても気づけないため、作業時間を計測し、結果を見せて一緒に考えることも改善への一歩であると感じた。
・親切、丁寧で聞き取りやすく良かったです
・話を聞くだけでなく、演習等を通して自分で考えることや実際にやってみるなどの体験ができ理解しやすかったです。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
はじめに.ムダに気づこう! |
・価値創造のためのムダ取り
・ムダ取り改善のステップ
・ムダを取ることによって生まれる効果
【クラス研究】4M視点でムダの抽出
自社にとって新しい価値とは
|
1.加工そのもののムダ取り改善策 |
・VA/VE
・つくるスピード
・16大ロス
【事例研究】
|
2.不良をつくるムダ取り改善策 |
・既知の不良に対する再発防止策
・未知の不良に対する未然防止策
・変化点管理
・リスク管理
・自働化
・異常管理
【個人研究】
|
3.運搬のムダ取り改善策 |
・レイアウト設計のポイント
・運搬効率を上げる原則
・工程分析
・置場、集荷、運搬の流れをつくる
|
4.つくり過ぎのムダ取り改善策 |
・つくり過ぎは問題を隠してしまう
・生産管理の3ステップ
・在庫が増える理由
・作業者任せにしない
【演習】
|
5.在庫のムダ取り改善策 |
・つくる側の論理
・低コスト、高効率、安心賃主義からの脱却
・原材料削減の着眼点
・仕掛在庫削減の着眼点
・完成品削減の着眼点
|
6.動作のムダ取り改善策 |
・動作分析によるムダ抽出
・改善の対象は非正味作業
・動作改善の着眼点
・ECRSの原則
・標準化
【個人研究】動作分析手法の理解など
|
7.手待ちのムダ取り改善策 |
・手待ちの正体
・滞留が手待ちを生む
|
8.本日の振り返り |
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
石川秀人
コンサルソーシング株式会社
エグゼクティブ・コンサルタント
一部上場大手メーカー勤務後、(社)日本能率協会、(社)中部産業連盟、トーマツコンサルティング(株)などを経て、2005年にトヨタグループOBらと現コンサルティングファームを設立し、現在に至る。
TPSベースの現場改善、5Sなどのテーマで国内外のコンサルティング、および、講演会・セミナー等で活躍中。
【著 書】「最新トヨタ式の基本と実践がよ~くわかる本」「最新5Sの基本と実践がよ~くわかる本」
「製造現場の見える化の基本と実践がよ~くわかる本」(以上 秀和システム)等。
定員について
参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。