申込受付中 セミナーID:151653 JMA151653
- オンライン参加
- 仕事の進め方(段取り/時間管理など)
- ビジネススキル
- DX
対象 | ・業務改善・業務効率化により生産性を高めたい方 ・RPAを学び、業務に取り入れたい方 |
---|---|
ねらい | 働き方改革が求められる現在、従来の仕事の仕方では残業時間の削減を含めた業務の効率化には限界があります。さらに、コロナ禍による推進されたテレワークにより、人が出社しなくても業務が滞りなく遂行される仕事のあり方も求められるようになりました。これらの課題を解決する1つの手段が業務の自動化(RPA)です。しかし、RPAをいう言葉は聞くがどのようなことができるのか、どのように活用すればよいのかがわからず、なかなか導入できないというのが現状です。 実は、マニュアル化できる業務はすべて自動化できる可能性があります。本セミナーでは、RPAとは何かからはじめ、自社の業務をどのように自動化すればよいのかまでを体系的に学びます。 |
開催地域・形式 |
|
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日 9:45~ 16:45 | 1.今の時代に求められる業務改善・業務効率化とは | (1)働き方改革時代に求められる業務のあり方 (2)効率化の選択肢としての自動化(RPA) (3)RPAの活用事例紹介 (4)RPAにできること、向いていること (5)従来のシステム化やAIとの違い (6)RPA導入がうまくいく会社・うまくいかない会社 |
2.無料で使えるRPAツール(UiPath)デモンストレーション | (1)UiPathの特徴と画面構成 (2)UiPathによる業務の自動化デモンストレーション | |
3.いきなり自動化できるわけではない、まずは業務の可視化が重要 | (1)RPA導入のステップ (2)自社業務の洗い出し (3)業務の整理整頓がRPA導入の成否を決める (4)代表的なRPAツール
RPAを導入してどのようなことを実施したいか考える | |
4.自動化(RPA)を見越した仕事の見える化 | (1)自部署の業務を洗い出す
自部署のルーティーン業務を洗い出す (2)洗い出した業務を分類する (3)RPA導入効果で生じる余剰時間を何に使うのか? | |
5.業務フローの作成実践 | (1)業務フローを作成する意味とは (2)業務の可視化によるメリット (3)業務フロー作成の基本
業務の流れを可視化してみましょう。【サンプル業務編】 (4)RPA化を見越した業務フローの改善ポイント (5)まずは作業レベルをRPA化する | |
6.無料で使えるRPAツール(Power Automate Desktop) | (1)Power Automate Desktopの特徴と画面構成 (2)Power Automate Desktopによる業務の自動化デモンストレーション | |
7.RPAを活用した業務改善・業務効率化を考える |
自部署の業務をフロー図として整理し、RPAを活用した業務改善・業務効率化を考える |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
2024年度 講師
櫻井 俊輔
ThreeX Design株式会社 代表取締役
一般社団法人日本能率協会 専任講師
2025年度 講師
金子 雄太郎 (かねこ ゆうたろう)
オフィス・ジガー 代表
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
オンライン参加 |
Zoom
テキスト発送あり
74,800円(税込)
|
74,800円 | |
Zoom
テキスト発送なし・PDFのみ
74,800円(税込)
|
74,800円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。