対象
・DX推進部門、経営企画部門の方
・新規事業開発を担っている方
・DX推進による収益化を期待されている方
・組織を見直したいリーダー・管理職の方
ねらい
多くの日本企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)推進が叫ばれ、半ばバズワードとなっています。一方、その範囲がバックオフィスの改善やデジタルツールへの代替と言ったデジタイゼーション(単なるデジタル化)がフォーカスされ、DX推進による事業収益の最大化や新規事業開発がなかなか進まないのが状況ではないでしょうか。
本セミナーでは、なぜDXが必要かについて、まずDXの本質をとらえていただき、DXを実現するために必要な組織運営モデルやリーダーシップを企業事例から学んでいただきます。そして、顧客視点とデザイン思考のポイントを押さえたうえで、自社の新規事業開発や収益化を実現し、新たな価値を生み出し方をワークショップなどを通じて押さえて頂きます。
このような方におすすめ
・社内でDX推進による収益化を期待されているがうまく進められない
・新規事業開発を求められているがどう進めていいかがわからない
・オープンイノベーションを期待されているが進まない
ポイント
・なぜDXが必要なのかの目的を理解できる
・自社のDXの状態を確認し、DXやデジタル経営について正しい知識を持つ
・DX実現に必要な組織運営やリーダーシップを学ぶ、社内のDX推進のリーダーとしてプロジェクトを進めることができる
・顧客視点やデザイン思考を学び、新規事業の着想を得ることができる。
参加者の声
・顧客起点で物事を考えるにはどうすればいいのかを、演習を通して実際に手を動かして行えたのがよかったです。
・DX、CX、イノベーション(スタートアップ)といった多岐にわたる視点で講師ご本人の様々な経験をもとに解説頂いたので、理解度が深まった。
・自社内で進めてきたやり方と大きく外れていないことが分かったため、最初の課題整理で洗い出した目指す姿をもう一度大切にしていきたいと気づかされました。
・DXという言葉はよく聞くようになり、社内でも出てくるようになりましたが、人それぞれイメージしているものが違うと感じていたので、このセミナーを受講してしっかりと理解できた気がしています。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。