対象
・思考の幅を広げたい方
・アート思考、デザイン思考、システム思考を学びたい方
・新しい思考法を取り入れ、DXやビジネス変革、新規事業、新製品開発に活かしたい方
ねらい
DX推進が叫ばれる昨今、AIやデジタルツールが普及していき、私たちが生きる社会はますます複雑になり、様々な課題が私たちを取り巻いています。
このような課題を把握し、解決に導くための思考法として、様々な「○○思考」「○○シンキング」があります。一方、それぞれ有益な手法ではありますが、実際にビジネスなどの現場で課題に向き合い、それを解決に導くためには、どれか一つだけではなく、総合的、統合的に考える必要があります。
本セミナーでは、複雑な社会で必要とされる、広い視野で社会システム(構造)を紐解く
システム思考、その中で自分がやるべき事として課題を見出す
アート思考、そして、課題解決のやり方をデザインする
デザイン思考の3つの思考法に関して学びます。そして、ワークショップを通して、その3つの思考法を統合的に活用するやりかたについて学び、顧客のためのより良い(イノベーティブな)形を設計(デザイン)することを目指します。
ポイント
・システム思考、アート思考、デザイン思考についてワークショップを通して学びます。
・想い(パーパス)を形(ビジネスモデル)にする思考を身に付けます。
・複雑な社会の中で、現状を把握し、その中で自分(達)のやるべきことを見出して、顧客のためのより良い(イノベーティブな)形を設計(デザイン)することを目出します。
参加者の声
・実務において、何か新しいフローや仕組みを考えなくてはならない時に、すぐ煮詰まったり行き詰ったりすることが多かったのですが、今日のセミナーで教えていただいた3つの思考法を取り入れて検討を進めていくことができそうです。
・それぞれの思考法が、ビジネスにどう活用できるかを具体的にわかった。すぐに取り組みたく、チームメンバーに広げたい手法もいくつかあった。
・対話型鑑賞法で思考の発散ができ、今後のものの見方として新しい視点を取り入れることができました。
・ワークショップを通した実践で、思考法とその実践方法がセットになっている点が良かったと思います。
・今までも思考方法については、ボヤっと理解していたが、具体的に実践で使うために、同情報を整理して、どういう思考ループで回せばいいかの気づきが得られました。
・3つの思考法の役割とか関係性が、入門としてわかってよかったです。 特にアート思考は、課題を認識するプロセスであることがわかり、興味深かったです。
・仕事のイメージを描き方を学びました。特にCVCA(顧客価値連鎖分析)は実際の業務に活かしたいと思いました。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。