対象
・マーケティング部門の方々
・商品開発・商品企画部門の方々
・ブランドマネジャー、プロダクトマネジャーの方々
・商品リニューアルに関係のある方々
・本テーマにご関心のある方々
ねらい
昨今は「ヒット商品が生まれない時代」と言われており、企業にとって「ロングセラー・ブランド」を始めとする既存商品の重要性はますます高まっています。その一方で安易な商品リニューアルが行われ、売上の低下に歯止めがかからないといった事例も多く見受けられます。
本セミナーでは、「失敗しない商品リニューアル」と題して、「リニューアルのワークフロー」、「競合品分析」~「ベネフィット設定」「参入カテゴリーの再検討」など、すぐに実務に活用できる「ブランド活性化の手法」を成功実例も交えながら解説します。
また、ロングセラーブランドのブランド力を把握する新たなリサーチ手法「ブランドエイジングリサーチ」についてもご紹介します。
セミナーベネフィット
・成功確率の高いブランドリニューアルの方法のエッセンスを短時間で習得することができる。
・ブランドリニューアルの手法を知ることで、次のリニューアル案件に効率よく備えることができる。
このような課題をお持ちの方々におすすめします
・商品リニューアルの重要な視点がわからない
・商品リニューアルが消費者、商品起点ではなく、自社都合で行われてしまっている
・商品リニューアルのワークフローがわからず、どのように進めて良いかわからない
・商品リニューアルをするにあたって、どのような事前準備、情報確認をしたら良いかわからない
・商品が抱える課題を明らかにすることなく、安易なリニューアルが行われてしまっている
・「どうせ変えるならもっと変えるべき」の主張によって、必要宇以上にデザイン等を変えてしまっている
・「商品で解決できる課題」と「商品では解決できない課題」との識別ができていない
・これまで買っていただいた消費者への配慮なく、商品を変えてしまっている
・「デザインリニューアル」+「追加アイテム投下」の安易なリニューアルが横行している
・商品リニューアルの結果が検証されず、同じ失敗が繰り返され続けている
・パッケージデザインの改良の方法がわからない
・デザインリニューアルするための着眼点(どこをどのように変える等)がわらかない
・ネーミング(ブランド名)案の検討の方法がわからない
用語解説
<ブランドエイジングリサーチ>
□従来のブランド調査では把握できなかった「ブランドの老齢化の予兆」を発見することができる新しく画期的な調査手法。
特にロングセラーブランドのブランド力分析に効果を発揮する。
<ブランドエクステンション>
□既存ブランドを活用して新商品を新しいカテゴリーに投入すること。カテゴリーエクステンションと称すこともある。
<商品C>
□商品コンセプトの略。「買う前にほしいと思わせる力」と定義される。消費者の購買を動機づけるもの。
「商品企画」と近しいイメージ。「ベネフィット」、「アイディア」、「新カテゴリー名」から構成される。
<商品P>
□商品パフォーマンスの略。「買った後、買って良かったと思わせる力」と定義される。消費者の満足(不満足)を決定づける。
主には「商品の品質」のことを指す。
<CCS>
□表現コンセプト(Communication Concept Study)の略。商品コンセプトの魅力を商品パッケージや広告物に過不足なく反映するためのガイドライン。
「USP」や「商品ネーミング」、「新カテゴリー名」、「パッケージのトーン&マナー」等によって構成される。
資料の一部
受講者の声
・C/Pバランス、未充足ニーズ、MIP理論などの基本に触れながら、リニューアルのワークフローなど、体系立てたフローを1つずつ解説頂けて参考になりました。
・当社の商品はロングセラー品も多く、単純なアンケートでは良い評価が出がちです。そのため表面上の課題は見つかりづらく感じていました。また競合品にまねされていたり、顧客を取られてしまったりすることが課題だったのですが、ブランドの老齢化のお話や、3属性に向けた需要状況の確認をする事などがとても参考になったと感じます。
・基本的なリニューアルワークフローの説明とその活用方法について参考になりました。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。