日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

セミナーID:151979

自社のDXが失敗しないために「真のDX戦略」を学ぶ

経営幹部のためのDX戦略実践力養成コース

対象:トップマネジメントDX

エリア東京オンライン:ライブ参加型

期間2日間

各種ガイド、パンフレットと日程が異なる場合があります。お申込みの際は必ず本ページの開催日をご確認ください。

開催概要

対象


・部長をはじめとした事業経営者とその候補者
・取締役・執行役員・経営幹部の方々
・DX戦略や企業戦略を担う方


ねらい


 米国企業の約80%がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいる中、日本では50%強の企業しかDXに取り組めておらず(DX白書2021:IPAより)、中小・中堅企業のDX推進はもっと低いのが現状です。コロナ禍で浮き彫りになった、世界に比して大きく遅れているデジタル化の波が、昨今大きくなっています。この波は一過性のものではなく、第4次産業革命と言ってよいほどの大きな波であり、この波に対応できないと企業存続自体が危うくなります。
 しかし、DXを推進したくてもどのように進めればよいのかわからなかったり、DXを推進しているけれども 今までのIT化とどう違うのかわからなくなってしまっている企業が多いのも実状です。
 本セミナーでは、第4次産業革命の波に対応し、未来に向けて自社を導いていくために必要な、経営幹部として知っておくべきDXの基礎知識や、自社や業界の課題・戦略、真のDX推進方法、次世代を担う人材の育成や人材戦略について体系的に学びます。また、様々な他社事例や受講者同士のディスカッションを通して、自社のための「真のDX戦略」を考える場を提供します。


ポイント


・経営幹部として知っておくべきDXの基礎を知り、DX推進の土台を作る
・自社や業界の課題・戦略、真のDX推進方法、次世代を担う人材の育成や人材戦略について体系的に学ぶ
・様々な他社事例や受講者同士のディスカッションを通して、自社の未来を創るためのDX戦略を構築する


参加者の声


・DXの他社事例や最新のトレンド紹介などからDXのXに繋がるヒント探しが役に立った。
・攻めと守りのDXを両利きの経営に模して、お話頂き分かりやすかった。今後のDXの進め方について、やるべきことが明確になりました。
・具体的にDXの社内の取組みや導入の仕方が分かりやすかった。参加者の方と意見を交わせて他社の状況を確認でき、よりよかった。
・教材のボリューム・内容もよく、講師の話し方も理解しやすくよかったです。


オンライン受講のご案内


・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。

・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

プログラム

項目 内容
1日目
9:45~16:45

経営幹部として知っておくべきDXの基礎を知り、DX推進の土台を作る

Ⅰ.時流とDX編

1.現在は第4次産業革命の時代

 (1)デジタルトランスフォーメーション(DX)は流行り言葉ではない!

 (2)産業の歴史と企業の明暗

 (3)今、なぜDXなのか?

 (4)これからの社会がどのようになるのか
国が目指している近未来の日本

 (5)「2025の崖」と今の日本の姿

 (6)2040年の世界の姿とは

 (7)現状からの延長線で未来を考えてはいけない

  • ワーク
 自社の属する業界の未来を考える

  • ワーク
 未来を見据えた場合の自社の課題を考える


2.DXとはそもそも何か

 (1)コロナ禍で推進されたDX

 (2)デジタル化が真のDXではない!真のDXとは?

 (3)DXがうまくいかない7大疾病

 (4)業種別DX事例

 (5)DXを成功させる5つのステップ

 (6)時代に合わせて企業理念を実現するシンカサイクル

  • ワーク
 自社の「DX推進土壌度」を評価する


3.真のDXを進めるためには経営幹部の覚悟が必要

 (1)シンカサイクルとDXを成功させる5つのステップの対応

 (2)ITが得意な若手が推進するのではなく、経営幹部が推進しなければDXは実現できない

 (3)D経営幹部がデジタル技術を経営判断せよ

 (4)DX推進のビジョンを経営者の言葉で社員に語ることが重要

  • ワーク
 自社のDX推進ビジョンを言語化する

Ⅱ.守りのDX編

1.第1歩はデジタイゼーション(デジタル化)から

 (1)経営戦略=IT戦略の時代へ

 (2)ほぼすべての業務がデジタル化できる!デジタル化できる業務領域具体例

 (3)自社業務の可視化ができないとデジタル化は進まない

  • ワーク
 自社業務の可視化度合いを考える

 (4)業務フローや業務マニュアルの重要性

 (5)ITは外部に頼むのではなく、内部で対応する時代へ

 (6)IT部門はコストセンタ-ではなく、プロフィットセンター

 (7)守りのDX事例

  • ワーク
 自社のIT推進体制やIT投資をあり姿を考える


2.守りのDXを支えるデジタル技術・手法と他社導入事例

 (1)クラウドとSaaS

 (2)業務自動化するRPA

 (3)システムの内製化を促進するノーコード・ローコード


3.業務改善・業務効率化を促進するRPA

 (1)効率化の選択肢としての自動化(RPA)

 (2)RPA導入に成功する企業・失敗する企業

 (3)RPA導入のステップと勘所

 (4)代表的なRPAツール

  • デモ
 RPAツールで業務を自動化する具体的事例デモ

  • ワーク
 自社における守りのDX推進を考える

2日目
9:45~16:45

自社の未来を創るためのDX戦略を構築する

Ⅲ.攻めのDX編

1.デジタライゼーションを目指すことが自社の未来につながる

 (1)トランスフォーメーション(変革)とは

 (2)ビジネスモデル変革の具体例

 (3)真のDXは会社を作り変えること(企業変革)である

 (4)攻めのDXには2つの軸がある

 (5)世の中の変化の先を知る

  • ワーク
 攻めのDXに関するグループディスカッション


2.既存の産業を脅かすデジタル技術と他社導入事例

 (1)5Gがもたらすネットインフラの革新

 (2)人工知能(AI)はどこまでできるのか

 (3)いま、SFの世界が現実になりつつある!最新ロボット事例と産業界での活用

 (4)工場の可視化をすすめるIoTとデジタルツイン

 (5)なんか怪しそうと思われているブロックチェーンが未来の基盤技術になる!?

 (6)ビジネスのあり方を変える仮想現実(VR)・拡張現実(AR)の世界

 (7)いままでの常識が非常識になる3Dプリンタの世界

  • ワーク
 最新デジタル技術の自社活用アイデアを考える

Ⅳ.真のDX戦略編

1. DX推進の実行部隊の作り方

 (1)経営幹部の右腕となるDX推進実行部隊形成のススメ

 (2)DX推進チームの立ち上げ方と最適なメンバー構成

 (3)DX推進チームによるプロジェクト推進方法

 (4)DXを成功させるための社内展開実践法

  • ワーク
 自社におけるDX推進チームを考える


2. 次世代を担う人材育成・人材戦略

 (1)AI人材を育てればDXが進むわけではないメ

 (2)次世代人材に必要なスキル要素・人間的要素

 (3)既存社員を「BPI人材⇒ICT人材⇒DX人材」へと進化させる

 (4)次世代人材の獲得法 採用 VS 育成

  • ワーク
 自社における人材戦略を考える


3. 真のDX戦略策定

  • ワーク
 自社の「真のDX戦略」をまとめる


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師紹介(敬称略)


櫻井 俊輔
ThreeX Design株式会社 代表取締役
一般社団法人日本能率協会 専任講師

 法政大学工学部卒業後、日立系ITベンダーにてシステムエンジニアとして就職。勤怠管理システムの顧客適用業務として要件定義・設計・開発・テストに従事。2002年、専門学校教員に転身し、教師業を通して相手が理解できる伝え方の研究を行う。システムエンジニア/プロジェクトマネージャを育成する3つの学科の学科長を歴任。その後、新興コンサルタントファームに所属し、35以上のITプロジェクトに参画。プロジェクト内の情報伝達を円滑にすることで多くのプロジェクトを成功に導く。コンサルティング業務の傍ら、人材育成業務にも従事。 人材教育体系の構築および、階層別研修・スキル研修などを企画・実施。
 2017年1月に独立。IT歴36年、教育業歴23年、コンサルタント歴15年の経験を活かし、人材変革(HX)、電脳変革(DX)、企業変革(CX)の3つの観点で、企業の持続的成長のための変革支援を実施中。また、IT企業 12社に対する3ヵ月間の新入社員研修や日本電子専門学校での講義をはじめ、一部上場企業、大手セミナー会社などで、10,000 時間以上の講義・セミナー実績を有す。

【著書】『 理系脳 』 のための 『 文系 』 を怒らせない技術


定員について


20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)

会場(東京)

日本能率協会・研修室(東京)


〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271


交通アクセス


東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分

※開催会場は変更する場合があります。
 その場合は別途ご案内いたします。

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
・「テキスト発送あり」と「テキスト発送なし」の参加料の違いはございません。
・「テキスト発送あり」を選択された場合も、受講案内ページから
テキストPDFをダウンロードすることが可能です。
  • 東京開催
  • オンライン
開催期間会場タイトル参加料

開催期間

2023/11/21 (火)

2023/11/22 (水)

会場

東京
(日本能率協会 研修室)
*2営業日前まで受付

経営幹部のためのDX戦略実践力養成コース

参加料

受付中

131,000円(税抜)
/ 144,100円(税込)

開催期間

2023/09/13 (水)

2023/09/14 (木)
オンライン
ライブ参加型
テキスト発送あり
*5営業日前まで受付
経営幹部のためのDX戦略実践力養成コース
参加料

受付中

131,000円(税抜)
/ 144,100円(税込)

テキスト発送なし・PDFのみ
*2営業日前まで受付
経営幹部のためのDX戦略実践力養成コース
参加料
2023年09月07日(木)よりお申込み受付いたします。

開催期間

2024/02/08 (木)

2024/02/09 (金)
オンライン
ライブ参加型
テキスト発送あり
*5営業日前まで受付
経営幹部のためのDX戦略実践力養成コース
参加料

受付中

131,000円(税抜)
/ 144,100円(税込)

テキスト発送なし・PDFのみ
*2営業日前まで受付
経営幹部のためのDX戦略実践力養成コース
参加料
2024年02月02日(金)よりお申込み受付いたします。

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:151979

JMA151979

経営幹部のためのDX戦略実践力養成コース

ページトップへページトップへ