日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > 開発・設計・技術 > 技術・開発担当者のためのビジネスロードマップ入門

セミナーID:152044

技術・開発担当者のためのビジネスロードマップ入門

対象:開発・設計・技術

エリアオンライン:ライブ参加型

期間1日

~ 技術とビジネスを融合させたロードマップ構築法 ~

各種ガイド、パンフレットと日程が異なる場合があります。お申込みの際は必ず本ページの開催日をご確認ください。

開催概要

対象


製造業の
・開発設計、生産技術、品質部門の方 
・経営企画、調達部門の方
・ビジネスロードマップの構築方法に関心のある方


ねらい


本セミナーは技術者のためのビジネスロードマップセミナーです。
今後、技術者にとって
 ・ビジネスを理解し、
 ・適切なタイミングで技術、商品をリリースする
ことはマストで求められることです。また、ビジネス動向を先読みして、
 ・先行開発の推進
 ・レギューレーション対応(カーボンニュートラル等)
 ・コト・サービス/ソリューションの検討
 ・不足技術の調達及び人材育成
といったことも求められます。

本セミナーでは、ビジネスロードマップと技術ロードマップを合わせて、考えていきたいと思います。

■少子高齢化、サービスビジネス対応、グローバル化、DX対応等をふまえた自社の中長期ビジネス戦略からのビジネスロードマップ化を検討します
■ビジネス戦略実現に向け、開発テーマの実行、DX/IoT導入、人材育成等を同時に検討します
■ビジネスにおける社内外メンバーの巻き込み、コンカレント計画と連動させます
■様々な業種、企業の事例を学ぶことで、自社にあったビジネスロードマップ手法の導入を検討できます

ロードマップには、さまざまな目的に応じたパターンがある


このような課題をお持ちではないですか?


✓ 中期計画、ロードマップがトップへの報告用になってしまっている
✓ 数値目標中心の中期計画、ロードマップになっており、組織展開できていない
✓ 外部環境の分析が不足した中期計画、ロードマップになってしまっている
✓ 今後のカーボンニュートラル、SDGs、ESGに関する活動をロードマップに取り込みたい


参加者の声


・インプット情報の収集方法が多数紹介いただいたので、思考の要素を増やせると思った。
・ロードマップはツールであって、作ること、メンテしていくことが大事であると認識しました。
・ロードマップを作成する際のポイントや実際の活用事例などがケース別で紹介されていた。
・カーボンニュートラルやDXの内容についても必要十分に説明されておりよかったです。
・これから作成するビジネスロードマップ策定ではテキストを横においてチャレンジしてみます。現場レベルでの話を交えながら、大変参考になるお話をありがとうございました。


オンライン受講のご案内


・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。

・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

プログラム

   
項目 内容
1日
10:00~16:30

1.改めて中長期を見据えたビジネス準備の必要性

・Googleの30%ルールに学ぶ

・3C分析、PEST分析の日常化

・カーボンニュートラルやSDGs取り込みはビジネスの必須事項

・ISO9001のリーダーシップ要求規格に学ぶ

・待ち型ビジネスからの脱却

2.ビジネスロードマップとは

・ビジネス戦略、オペレーション、人材開発、DX等連動させるには

・目指したい/構築したいビジネスロードマップ

・ロードマップ思考を組織内外に定着させることの必要 性~社内外メンバーの巻き込み

・ビジネスロードマップを様々な場面で適用、応用させる

・3C分析、PEST分析の日常化

・ビジネスロードマップ事例

3.ミニケーススタディ

・サービスビジネス(モノ+コト)導入、DX/IoT導入、グローバル開発体制構築、アジャイル開発手法導入等

4.自社なりのビジネスロードマップ導入に向けて

5.まとめ


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師紹介(敬称略)


野元 伸一郎 
(株)kiipl & nap エグゼクティブ・コンサルタント


定員について


参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
開催期間会場タイトル参加料

開催期間

2023/06/19 (月)
オンライン
ライブ参加型
*2営業日前まで受付

技術・開発担当者のためのビジネスロードマップ入門

参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

開催期間

2024/01/17 (水)
オンライン
ライブ参加型
*2営業日前まで受付

技術・開発担当者のためのビジネスロードマップ入門

参加料

受付中

60,000円(税抜)
/ 66,000円(税込)

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:152044

JMA152044

技術・開発担当者のためのビジネスロードマップ入門

ページトップへページトップへ