対象
製造業の
・開発設計、生産技術、品質部門の方
・経営企画、調達部門の方
・ビジネスロードマップの構築方法に関心のある方
ねらい
本セミナーは技術者のためのビジネスロードマップセミナーです。
今後、技術者にとって
・ビジネスを理解し、
・適切なタイミングで技術、商品をリリースする
ことはマストで求められることです。また、ビジネス動向を先読みして、
・先行開発の推進
・レギューレーション対応(カーボンニュートラル等)
・コト・サービス/ソリューションの検討
・不足技術の調達及び人材育成
といったことも求められます。
本セミナーでは、ビジネスロードマップと技術ロードマップを合わせて、考えていきたいと思います。
■少子高齢化、サービスビジネス対応、グローバル化、DX対応等をふまえた自社の中長期ビジネス戦略からのビジネスロードマップ化を検討します
■ビジネス戦略実現に向け、開発テーマの実行、DX/IoT導入、人材育成等を同時に検討します
■ビジネスにおける社内外メンバーの巻き込み、コンカレント計画と連動させます
■様々な業種、企業の事例を学ぶことで、自社にあったビジネスロードマップ手法の導入を検討できます
このような課題をお持ちではないですか?
✓ 中期計画、ロードマップがトップへの報告用になってしまっている
✓ 数値目標中心の中期計画、ロードマップになっており、組織展開できていない
✓ 外部環境の分析が不足した中期計画、ロードマップになってしまっている
✓ 今後の
カーボンニュートラル、SDGs、ESGに関する活動をロードマップに取り込みたい
参加者の声
・インプット情報の収集方法が多数紹介いただいたので、思考の要素を増やせると思った。
・ロードマップはツールであって、作ること、メンテしていくことが大事であると認識しました。
・ロードマップを作成する際のポイントや実際の活用事例などがケース別で紹介されていた。
・カーボンニュートラルやDXの内容についても必要十分に説明されておりよかったです。
・これから作成するビジネスロードマップ策定ではテキストを横においてチャレンジしてみます。現場レベルでの話を交えながら、大変参考になるお話をありがとうございました。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。