開催概要
対象
・ノーコード開発を学びたい方
・非IT人材でシステム開発をしたい方
ねらい
DXが推進されていく中で、従来のようにITシステムを外部のシステム会社に依頼するのではなく、必要なITシステ ムを非IT人材が集まる業務部門自ら作成することで、時代の変化に即応することが求められつつあります。
その対応策の一つとして、プログラミングの知識やスキルがなくともWebサイトやアプリケーションなどを自ら作成することができる「ノーコード開発」が昨今注目されています。しかし、非IT人材には「ノーコード開発」 とは具体的にどのようなものなのかがわかりにくいのが現状です。
本セミナーでは、講師によるノーコード開発の実演を行うことで、ノーコード開発とは具体的にどのように行うのか を理解していただくとともに、自社でどのように実践していくのかを学びます。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 9:45~16:45 |
1.ノーコードって結局なに? |
(1)従来のシステム開発の問題点
(2)これからは自分たちでITを使いこなす時代
(3)ノーコードの定義と歴史
(4)ノーコードで何ができるのか?
(5)ノーコードのメリット/デメリット
(6)ノーコード開発事例紹介
IT化できるとよい業務を考えてみよう
|
2.ノーコード開発のしくみ |
(1)ノーコード開発の概要
(2)ノーコード開発の5ステップ
(3)ITを使って何をしたいのかを明確にすることが大事
(4)自社システム部門やシステム会社との棲み分けをどうするか
|
3.実演!ノーコード開発 ~Webアプリ編~ |
(1)Webサイト/Webアプリ制作が得意なノーコードツール
(2)実演!Webアプリ開発
Q&Aセッション
|
4.実演!ノーコード開発 ~スマホアプリ編~ |
(1)スマホアプリ制作が得意なノーコードツール
(2)実演!スマホアプリ制作
Q&Aセッション
|
5.実演!ノーコード開発 ~業務アプリ編~ |
(1)業務アプリ制作が得意なノーコードツール
(2)実演!業務アプリ制作
Q&Aセッション
|
6.ノーコード開発の5ステップ 詳細編 |
(1)ITで何を解決したいのかを明確にする「要求整理」
自分のために作ってみたいシステムを考えてみよう①
(2)システムの動きや見た目を考える「設計検討」
自分のために作ってみたいシステムを考えてみよう②
(3)設計を形にしていく「アプリ制作」
(4)ちゃんと思ったとおりに動くか確認する「テスト実施」
|
7.非IT専門職が現場でノーコード開発を行うためのヒント |
(1)ノーコードツール選定の仕方
(2)まずは自分やごく少数の身近な人の役に立つものを作ってみる
(3)いきなり完璧を目指さない!アジャイル思考
(4)どんな情報がほしいのかに着目することが大事
(5)使い勝手を左右するUIデザインの基礎
(6)システム間を連携するRPAの存在
アクションプラン策定
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
櫻井 俊輔
ThreeX Design株式会社 代表取締役
一般社団法人日本能率協会 専任講師
法政大学工学部卒業後、日立系ITベンダーにてシステムエンジニアとして就職。勤怠管理システムの顧客適用業務として要件定義・設計・開発・テストに従事。2002年、専門学校教員に転身し、教師業を通して相手が理解できる伝え方の研究を行う。システムエンジニア/プロジェクトマネージャを育成する3つの学科の学科長を歴任。その後、新興コンサルタントファームに所属し、35以上のITプロジェクトに参画。プロジェクト内の情報伝達を円滑にすることで多くのプロジェクトを成功に導く。コンサルティング業務の傍ら、人材育成業務にも従事。 人材教育体系の構築および、階層別研修・スキル研修などを企画・実施。
2017年1月に独立。IT歴36年、教育業歴23年、コンサルタント歴15年の経験を活かし、人材変革(HX)、電脳変革(DX)、企業変革(CX)の3つの観点で、企業の持続的成長のための変革支援を実施中。また、IT企業 12社に対する3ヵ月間の新入社員研修や日本電子専門学校での講義をはじめ、一部上場企業、大手セミナー会社などで、10,000 時間以上の講義・セミナー実績を有す。
【著書】『 理系脳 』 のための 『 文系 』 を怒らせない技術
定員について
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)