開催概要
参加対象
・若手・中堅社員の方
・柔軟な思考力を身につけたい方
・クリティカルシンキング(疑問を持つ、正しく疑う)力を養成したい方
・チーム運営や問題・課題解決が求められる方
セミナーのねらい
自分の思考のクセを知り、正しく疑い、真因を見極める!
一見論理的(ロジカル)な説明や議論でも、何か腑に落ちないこと、ってありませんか。
問題・課題解決策をはかっても、同じミスが起きて本質的解決ができていないこと、ってありませんか。
メンバーと議論・検討をしても、同じような発想、アイデアしか出ないこと、ってありませんか。
リモートワーク、AI、DXなど、今日の社会環境、価値観が変化し、思考の出発点(真因・前提条件)も変わっていることに気づかずに、従前のままで思考を展開していては、本質的な問題・課題解決は図れませんし、創造的な発想も生まれません。
本セミナーでクリティカルシンキングを学び、自分の思考のクセ(思い込み・バイアス)を知り、疑問を持つ力、正しく疑う視点を身に着け常に意識することで、自身の問題・課題解決力や創造力・発想力が一段と高まります。
◆クリティカルシンキングの本質を理解し、ビジネスに必要な理由とそのメリットを理解する。
◆クリティカルシンキングの必須の「正しく疑う視点」を養い、判断やアクションの精度を上げる
◆ロジカルツールやフレームワークを駆使し、課題解決力をブラッシュアップする
◆ケーススタディやグループワークを多用し、より実践的な学びに繋げる
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~16:30 |
1.はじめに |
研修の目的 各自の目標設定と発表
|
2.クリティカルシンキングの必要性と重要性 |
“批判的思考”の本質と前提
クリティカルシンカーの特徴
クリティカルシンキングで得られるもの
ビジネス現場での活用法
|
3.クリティカルシンキングの手順 |
クリティカルシンキングの為の3ステップ
ロジカルシンキングとの関係性
思考の癖を知る(思い込みとバイアスからの脱却)
|
4.クリティカルシンキングの実践①…疑問を持つ |
前例・慣習・思い込みを“疑う”
問題の本質を見極める
因果関係をチェックする
|
5.クリティカルシンキングの実践②…ロジカルに分析する |
Why so とSo what
視座・視野・視点を変える
仮説思考を鍛える
(イシューの特定と仮説検証)
情報を整理する
(ロジックツリー、フィッシュボーンチャート)
優先順位をつける
(ペイオフマトリックス)
※各項目でワークを実施
|
6.クリティカルシンキングの実践③…再構築する |
本質的な問題解決を考える
グループワークと相互フィードバック
仕事現場での応用を考える
|
7.アクションプラン |
早速実行すること/早速やめること/宣言
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)

福島見容
株式会社みらいびと 取締役
凸版印刷株式会社からIT コンサルティング会社、教育研修会社を経て独立。
2009年3月「株式会社ビーインテグラル」を設立する。
国内外の大手企業より依頼される、人財育成コンサルティング、マネジメント研修、社員研修から、組織風土改革、業務改善プロジェクト運営まで手がける。
創業以来、年間登壇120日以上を継続。のべ2万6千人のビジネスパーソンの育成に従事。
2017年2月「株式会社みらいびと」に社名を変更する。
人財育成、教育、研修を、マインド・スキル両面からサポートしつづけている。
定員について
18名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)