開催概要
対象
・新入・若手社員の方
・敬語(丁寧語、尊敬語、謙譲語)を、学び直したい方、正しく使いたい方
・ビジネス・職場での言葉づかいに、不安を感じている方、注意を受ける方
※新入社員研修や新入社員フォローアップ研修としてもおすすめです
ねらい
正しい言葉づかい・美しい日本語は、仕事ができる社会人の第一歩!
ため口と親近感・フレンドリーとは違います!
1. 社会人として身につけておきたい敬語(丁寧語・尊敬語・謙譲語)の仕組みを基礎から学びます。
2. つい使いがちな間違い言葉を適切な表現に整えて習得します。
3. 相手やシーン別の会話の展開で学ぶ“なりきりメソッド”で実践的に身に付つけます。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
半日 13:30~17:00 |
【1】社会人にふさわしい言葉遣い |
1.社内外の人とのコミュニケーションの留意点
2.敬意や謙虚さを伝える言葉遣いと使い方
(1)敬語の種類と使い分け
~尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い~
(2)社内、社外での言葉の使い分け
(3)相手に好感を与える話し方・話法
3.正しい職場用語をチェックしよう!
|
【2】間違い言葉や表現を見直す |
1.私が普段使う言葉は大丈夫?
~さらば!学生言葉・バイト敬語~
2.敬語の間違い探し
3.よくある間違い敬語のパターンを知る
4.目上の方にはふさわしくない言葉
|
【3】あるある間違い会話を改善する“なりきりメソッド”
※誰でも経験する場面を取り上げ、やり取りの中で正しい言葉、配慮を加えた会話を実践します
|
1.先輩とあなたの会話
2.上司とあなたの会話
3.お客様とあなたの会話
4.お客様と自社の上司、あなたの会話
【参考資料】「話し言葉」を「書き言葉」へ
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
菓子田 圭子
株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー
定員
25名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)