開催概要
参加対象
・ 英文メールを使って業務を行う技術者、調達・購買部門の担当者、製造部門担当者の方々
・ 業務上で英文メールの書き方を習得する必要のある方
・ 社内公用語が英語となったため、簡潔な英文メールの書き方を習得する必要がある方
開催にあたって
本セミナーでは、「伝えたいことを的確に表現する」英文メールのライティング・スキルを学んでいただきます。英語を書くことへの抵抗をなくし、伝える英語を「シンプル」に「わかりやすく」書くコツをつかんでください。また、技術英語(テクニカルライティング)の基礎を学ぶことで、単なる「定型表現」を覚えるのに留まらず、自らが主体となってEメールが書けるようになります。
海外との企業間取引きが益々盛んになる今日、技術情報を英語でやりとりすることが日常的に求められている技術者や技術スタッフも着実に増加傾向にあります。そんな中、専門用語のやりとりでなんとかその場はしのげても、「伝えたいことをもっと的確に表現したい」 あるいは、「言いたいことが正確に伝わっているかわからない」という悩みをよく耳にします。自社の製品・技術情報を正確に海外に発信することは、これからの技術者やビジネスパーソンにとって必須のスキルとなります。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 9:30~16:30 |
1.技術英文メール作成の基礎 |
(1) 技術英語の3つのC
(2) 正確に書くための文法
・冠詞と数
・主語と動詞で文型を決める
|
2.「伝わる」英文メールの基本表現と演習 |
(1) 英文メールの基本フォーマット
・件名・呼びかけ
・書き出し・本文・要求アクション
・敬具・署名
・日付の書き方・句読点
(2) 短文英訳演習
・依頼する・確認する
・断る・主張する
|
3.「伝わる」英文メールの実践演習 |
(1) 英文メールの作成
・議事録の確認依頼
・価格交渉
・断る・受け入れる
・感謝する・謝罪する
・自由なテーマのメール作成
|
※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
中山裕木子
一般社団法人日本能率協会 JSTC技術英語委員会 専任講師
㈱ユー・イングリッシュ 代表取締役
定員
20名
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。