開催概要
対象
・開発技術部門の管理者、マネジャー
・新事業・新商品開発・企画等に携わる方
ねらい
社会の変化は加速し、さまざまな価値は時間と共に移り変わっています。次代の基盤事業、中核商品を生み出し続けるためには、
開発部門の活性化、効率化が欠かせません。
技術部門マネジメントの難しさは
・「できて当たり前」が前提ではなく、
リスクを取ってチャレンジすること
・ 技術者は
個性や信念が強い側面があり、それに応じたマネジメント
が求められる点にあります。さらにこれらも時代と共に変化しており、技術部門のマネジ
メントは特有の考え方、対応が必要となります。
本セミナーでは、複数の企業における技術者としての実務経験(テーマ創出、指導育成、マネジメント等)と多くのコンサルティング経験をあわせもつ講師が担当します。新事業・新商品開発がうまれるチームづくり、開発実務マネジメント、技術人材育成について技術者目線、技術者の立場から解説しますので、納得しながら学び具体的な実践スキルを習得することができます。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・原則としてカメラをオンにしてご受講いただきます。快適な受講環境のため、イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
※申込時には当日受講される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:30~16:30 |
1.イントロダクション |
・Not Academia
・必要な要素
・魔の川・死の谷・ダーウィンの海
・結果を成果へ
・三位一体
|
2.技術部門マネジメント |
・技術部門のマネジメントとは
・技術のマネジメント
・人材のマネジメント
・組織のマネジメント
・環境のマネジメント
・主役
・グランドルール
・ミッションマインド
・環境
・バランス
・外
・内
・アウトプットスキル
・アウトプットスキル育成のために
|
3.技術部門マネージャーが求められること |
・管理者として
・3性
・説明力
・超える
・マルチコミュニケーション
・現場
・提供
・やってみなければ分からない?
|
4.目的と目標 |
・何のために何を
・目的と目標
・目的とうれしさ
・目標の条件
・目標設定のためのSMARTルール
・マネージャーの役割(目的・目標)
|
5.仮説と検証 |
・仮説が必要な理由
・仮説→課題設定
・仮説の考え方
・仮説構築における認知バイアス
・仮説の精度と確度
・マネージャーの役割(仮説)
|
6.テーマ創出 |
・マネージャーの役割
・そもそも実験の前に
・とっかかり
・シーズか、ニーズか
・強み優先か、弱み優先か
・アイデア生産の実際
・コスト問題
・あれも、これも?
・イノベーションを生む発想と行動
・マネージャーの役割(テーマ創出)
|
7.計画の考え方 |
・マネージャーが示すべき計画の基盤
・計画の可視化と共有
・必要時間予測の考え方
・優先順位
・リソースマネジメント
・予算の算定
・スケジュールの条件
・マネージャーの役割(計画)
|
8.実務マネジメント |
・三つのマネジメント
・マネジメントの必須ポイント
・ToDoの選別
・3つの想定
・ステージゲートとクロージング
・判断のルール
・3つの制約
・管理する項目
・監視すべき項目
・チームビルディング
・ドライビングフォース
・キックオフ
・マネージャーの役割(実務マネジメント)
|
9.モチベーションマネジメント |
・モチベーションの重要性
・モチベーションとは何か
・2.0から3.0へ
・モチベーションを決めるもの
・モチベーションへの影響要因
・能力とモチベーション
・楽しさを決める要素
・内的要素と外部要因
・モチベーションへの影響
・褒美(インセンティブ)と罰
・期待理論
・マネージャーの役割(モチベーションマネジメント)
|
10.評価 |
・目標管理が失敗する理由
・目標管理と評価が失敗する理由
・成果主義の問題
・目標管理と開発
・目標管理と評価に必要なこと
・評価の基盤
・量と質
・フォロー
・両輪視点
・マネージャーの役割(評価)
|
11.指導と育成 |
・指導とは
・スキル、知識、そして、経験
・ソクラテス式
・教えることと導くこと
・結果とプロセス
・成長イメージ
・目指すべきは
・冷暖熱
・声かけ
・雑談
・その他のポイント
・マネージャーの役割(指導、育成)
|
12.指示の出し方 |
・演習
・指示の内容
・???指示
・目的・背景
・レベル
・二つの指示
・指示の例
・説得と納得
・納得の基盤
・以心伝心
・マネージャーの役割(指示)
|
13.技術マネジメント:創出・発展・継承 |
・創出・発展
・ベンチマーク
・今必要なもの
・未来の要求
・継承とナレッジの共有化
・技術力の継承とは
・継承することの本質
・二つの成長
・ソフト要素
・OJTが機能しない理由
・良い訓練とは
・マネージャーの役割(継承)
|
14.まとめ |
|
15.質疑 |
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
奥村 治樹
ジャパン・リサーチ・ラボ 代表
定員について
参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。