開催概要
組織で成果を生み出すために、これまで個人の育成を中心とした「人材開発」が行われてきました。しかし、変化の激しい時代、個人の成果だけではなく多様な価値観を持つ従業員同士の協力、創発による組織で成果を高めることが求められています。そのため、従業員同士の関係性を高め、組織を活性化することを目的とした「組織開発」の重要性が高まっています。一方、「組織開発」には様々な手法や理論があり、個別に理解するだけでは実際の職場では高い効果は望めません。
本セミナーでは、職場の実践者として組織開発を行うために必要なポイントを体系立ててお伝えします。組織開発の実践的な理解を深め、グループワークを交えて職場での実践力を高めていただきます。
対象
・マネジャー・リーダーの方
・人事部門、組織開発部門の方
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.組織開発とは |
・組織開発が注目される背景
・組織開発の定義
・人材開発と組織開発の違いと共通点
|
2.組織開発は何を開発するのか? |
・組織と事業の理解
・組織開発の領域
・組織開発の基本的な考え方
・組織開発における対話と関係性
|
3.組織開発に必要な価値観とは |
・組織風土を変える組織開発ケーススタディ
・組織の目指す姿とは?
・組織開発に欠かせない価値観
組織開発のステップ
|
4.組織開発の手法と実践 |
・ワークショップを用いた組織開発ケーススタディ
・対話とワークショップ
・組織サーベイに基づく対話
・手法を学び、手法を超える
|
5.まとめ |
・実践者としての組織開発
・明日から何を実践するのか
・質疑応答
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)

奥田 和広
株式会社タバネル 代表取締役
一般社団法人日本能率協会 専任講師
大阪府大阪市出身。1975年生まれ。一橋大学商学部卒業。上場ファッションメーカー、化粧品メーカー、組織コンサルティング企業を経験。最大170人のマネジメントに携わる。自らのマネジメントとコンサルティング経験に基づき、成長企業の共通項OKRを用いた組織コンサルティングを行う。
著書「本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR」
定員
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)