close

セミナー詳細検索

人気検索キーワード:

ひとづくり

組織関連

スキル関連

ものづくり

トレンド/
トピックス

close

大会・シンポジウム一覧

これから開催する大会・シンポジウムの一覧です。

    申込受付終了 セミナーID:152307 JMA152307

    • 思考力強化
    • 新事業開発/事業戦略/イノベーション
    • DX

    生成AI時代のDX推進に必要なリテラシーを身に付ける
    ケースで考える
    「デジタル技術と倫理」入門コース(全6回)

    【旧名称:DX時代の技術倫理ワークショップ】

    ※このページについては受付を終了しておりますが、ご参考までに内容を表示しております。

    開催概要

    対象 ● デジタル技術によるビジネス創出をする方
    ● デジタルサービスを開発・提供する方
    ● デジタルにかかわる技術部門・開発部門の方
    ●「デジタルと倫理」の考え方を学びたい方
    ねらい  生成 AI の利用が進み、新しい技術・サービスが生み出される昨今、グローバルでは「倫理」の問題が数多く議論されていますが、自社ではどうでしょうか。日本では、グローバルと比べると、なかなかその議論に至っていないのが現状です。
     良い技術にもかかわらず、倫理を無視したリリースの仕方が原因で新規事業が市場から退場を余儀なくされるケースが多々あります。そして「倫理的な知識があれば事前に防げたかもしれない」ということが少なからず見受けられます。
     一方、日本でイノベーションが起きづらい要因の一つとして、「オーバーコンプライアンス」が挙げられます。「法令遵守が日本を滅ぼす」とかつて言われた様に、「やってはいけない」という予防倫理の考え方では、技術者を委縮させてしまうだけです。
     だからこそ、重要になるのが「志向倫理」です。志向倫理の対義語として従来型の予防倫理(規範倫理)の考え方は、事故・けが・危険が起きないように予防するのが技術者の倫理であるという考え方です。そのため、かつての「~してはいけない」という予防倫理から、「~を変えたい」という志向倫理への変化が起きており、技術者はその適応が求められます。つまり、社会をこうしたいという姿をめざして考えを巡らせることが重要です。
     本コースでは、志向倫理を掘り下げて、技術と社会との関係についての勘所を、事例で学ぶとともに、対話を通じて養っていきます。
    特長 ①倫理的・法制度的・社会背景を踏まえた技術の社会実装についての勘所を養う
     ものづくりなら製造してから繰り返し検査するという考え方で良かったものが、デジタルでは作る前に考え抜くことが求められます。そのため、本コースでは、Ethics byDesign」を対話で行い、「技術と倫理」、つまり「技術と社会」の関係を考えます。

    ②事例「を」学ぶのではなく、事例「で」学ぶ
     生成 AI、自動運転、見守りサービスなどを社会実装する際に必ず検証されるべきこと、つい見逃されがちなこと。あらゆる新技術や新サービスをローンチする際に必要な知識を学べます。成功事例・失敗事例をなぞるのではなく「自社に置き換えたらどうなるか」を深く考えていただきます。

    ③気づきをアウトプットすることで学びが深まる
     講義を通じて得られた気づきを参加者にそれぞれに発表してもらう時間を設けます。一方的なレクチャーを行うのではなく、受講者が自ら言語化する体験を通じてより深く学びが定着することを狙います。そして、志向倫理に基づいて、技術の社会実装を考えることを目指します。
    パンフレット

    詳細

    プログラム

    日本企業からイノベーションが起きない理由は、オーバーコンプライアンスによって、技術者が委縮していることだと考えます。そこで重要になるのが「志向倫理」です。従来型の予防倫理(規範倫理)は、事故・けが・危険が起きないように予防するのが技術者の倫理であると考えます。「志向倫理」すなわち社会をこうしたいという姿をめざして考えを巡らせる重要性を学びます。


    項目
    第1回
    2024/1/11(木)
    13:30~
    16:30

    1.IoT技術と社会

     IoT技術を社会に実装する時の勘所について、見守りサービスを例に対話を通じて考えていきます。

    第2回
    2024/1/25(木)
    13:30~
    16:30

    2.自動運転自動車の社会実装

     自動運転自動車を社会に実装する時の勘所について、対話を通じて考えていきます。

    • Point

     自動運転自動車を作る計画のない企業にとっては意味のないテーマかというとそんなことはありません。自動運転自動車をモデルとして、参加者との対話によって、どういう倫理的な問題が存在するのかをあぶりだしていきます。そこでの気づきこそが学びです。これが「ケース」で考えるという意味です。

    第3回
    2024/2/8(木)
    13:30~
    16:30

    3.AI技術と社会

     AI技術を社会に実装する時の勘所について、バーチャルサービスを例に対話を通じて考えていきます。

    第4回
    2024/2/22(木)
    13:30~
    16:30

    4.brain-computer interfaceと社会

     新技術を社会に実装する時の勘所について、brain-computer interfaceを例に対話を通じて考えていきます。

    第5回
    2024/3/7(木)
    13:30~
    16:30

    5.Privacy by Design

     新技術を社会に実装する時の勘所について、健康管理サービスを例に対話を通じて考えていきます。

    • Point

     「プライバシーデザイン」は、ISO の規格にも含まれた今、デジタル機器を使って位置情報などの個人情報を収集する場合には避けては通れません。健康管理サービスのアプリを例に、参加者全員で対話してデジタルと倫理の勘所を養っていくことが狙いです。現代は、社会人に対し一方的なレクチャーを行う時代ではないと思いますので、本コースでも対話を通じた講義を実施します。

    第6回
    2024/3/21(木)
    13:30~
    16:30

    6.技術と社会

     倫理的・法制度的・社会背景(ELSA)を踏まえた責任ある研究(RRI)における志向倫理での考え方について対話を通じて考えていきます。


    ※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
    あらかじめご了承ください。

    講師等(敬称略)

    村上 恭一

    慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
    協創&競争サステナビリティ学会理事
    価値創造フォーラム21顧問

    神戸大学大学院 経営学研究科 博士課程修了(日本企業経営専攻) / 青山学院大学大学院 法学研究科 修士課程修了(ビジネスロー専攻)。上記役職以外に大学の産学連携機構職員や大学設立の研究所職員・企業経済団体の顧問などや企業での教育研修等に多数携わっている。 経営と知財の複合領域において、人事人財育成を主とした創新研究が関心領域。

    定員

    24名(1社2名様までとさせていただきます)
    参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。

    オンライン受講のご案内

    ・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
    ・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
    ・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
    ・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
    ・テキストは事前に配布します。

    ・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
    ・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

    ※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

    開催日程・お申し込み

    参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)

    • ・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
    • ・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
    参加者区分
    ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
    「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。
    適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

    お申し込み受付を終了しました。

    終了したセミナーを表示

    その他

    お申し込み方法

    エクセルでのお申し込みは こちら
    ファックスでのお申し込みは こちら

    海外からの参加お申し込みについて

    海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    キャンセルについて

    参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
    代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

    • 1. キャンセルの場合は、お問い合わせフォームまたは、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
      折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
    • 2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
      キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、お振り込み期限までにお支払いください。
    • 3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
    • 4. キャンセル料はお振り込みの有無にかかわらず下記のとおりです。
    キャンセル
    ご連絡日
    キャンセル料 日程変更手数料
    開催15日前
    〜開催8日前
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    10%

    無料

    開催7日前
    ~前々日
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    30%

    • 合宿:11,000円(税込)

    • 通い/オンライン:5,500円(税込)

    開催前日
    および当日

    参加料の
    全額

    • 合宿:宿泊費全額

    • 通い/オンライン:7,700円(税込)

    • ※キャンセル料は、会場参加・オンライン参加共通です。
    • ※日程変更手数料は、会場参加・オンライン参加共通で、年度内一回限りとさせていただきます。
    • 5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

    お問い合わせ

    • プログラム内容について
      お問い合わせ先:  
      DX推進セミナー事務局  06-4797-2050
    • 残席確認やお申し込みについて
      お問い合わせ先:  
      JMAマネジメントスクール  03-3434-6271

    ※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。

    下記のお問い合わせフォームより
    お問い合わせください。

    close

    お申し込み手続き - ログイン

    ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。

    登録済みの方はこちらログインして申し込む

    申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
    ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。

    メールアドレス

    ※メールアドレスを忘れた方はお問い合わせページからお問い合わせください。

    パスワード

    ※パスワードを忘れた方は こちらからパスワードの再設定を行ってください。

    未登録の方はこちら

    申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
    申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
    次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
    ゲスト申込も可能です。