開催概要
参加対象
・新入社員・若手社員の方
※新入社員研修、入社2・3年目のフォローアップ研修の一環としてご検討ください。
ねらい
~「レジリエンス」は誰にでも鍛えることができる~
新社会人が、これから仕事をしていく上での不安として
「上司・同僚など職場の人とうまくやっていけるか」
「仕事に対する現在の自分の能力・スキル」
「仕事上での失敗やミス」
※2022年度日本能率協会「新入社員意識調査」より
が上位3つに挙げられています。
このような不安やプレッシャー、ストレスを抱えている新入・若手社員が多いなか、上司・先輩など職場でのフォローが必要であることはもちろんですが、本人自身が自律的に仕事に取組み豊かな社会人生活を送れることが望まれます。
しかしながら、時に心身の不調をきたすこともあり、本人にとっても会社にとっても不幸なことです。
本セミナーでは、新入・若手社員など社会人の早い時期に、失敗や困難を克服し精神的に回復できるレジリエンス”力”を学び、身につけていただきます。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~16:30 |
1.はじめに
・「レジリエンス」とは?
・レジリエンスステージ(落ち込みの曲線)
|
・「レジリエンス」は誰にでも鍛えることができる
・心の安全基地を強化する
(内容)
ワンステップずつ、心の「安全基地」を強化していくことがレジリエンスを高める土台づくりになる!
|
2.レジリエンス思考術①
・経験学習スタイルを回す!
・レジリエンス タイプ診断
~あなたの落ち込み方のタイプとは?~
|
・経験学習スタイル
~失敗しないようするのではなく、失敗を糧に成長するためには?~
(内容)
失敗を振り返って、内面で起こっていることを見つめる。そして、失敗を学びに変えて、失敗を糧にした新たな試みを実践する。この経験が自分で考えて行動できる成長のサイクルになります。
・レジリエンス タイプ診断
~あなたの落ち込み方のタイプとは?~
(内容)
自分とのコミュニケーションを考える。外部(会社や上司)に答えを求めるのではなく、自分の答えを見つけるためのツールとして活用します。
|
3.レジリエンス思考術②
・事実と解釈を区別する
|
・「私の悪口を言っているんだ…」
・困った事例の事実と解釈とは?
(内容)
自分の思い込みのパターンに気づく(理解する)ことで適切に対処できます。事例を使って「事実と解釈」をお伝えします。
|
4.レジリエンス思考術③
・価値観・プログラム・フィルターとは?
|
・価値観(プログラム)の洗い出し
(内容)
自然と身についた「べきである」「ねばならない」という価値観(プログラム)の構造をお伝えします。
|
5.レジリエンス思考術④
・3つの意識レベル
・人は他人から傷つけられることはない⁉
|
・あなたのタイプ診断~経験学習サイクルタイプ違反~
(内容)
経験学習サイクルを回すためのタイプ別の特徴や注意点をお伝えします。
|
6.レジリエンス思考術⑤
・自己同一化と脱同一化
・落ち込みから抜け出す方法とは?
|
・自己同一化と脱同一化
・ネガティブ感情・思考と自己同一化
・価値観・プログラムは脱着可能なジャケット
・人間の脳は「検索エンジン」
|
7.レジリエンス思考術⑥
・ヒーローズジャーニー(英雄の旅)
・無意識的有能までの学習段階
|
・経験学習サイクルセッション
・経験学習サイクルを回すための質問集
(内容)
実際の落ち込んだ出来事を活用して、経験学習サイクルセッションをグループワークで行います。
|
8.まとめ
|
・質疑応答
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
三田村 薫
コミュニケーションオフィス 3SunCreate 代表
1973年生まれ、大阪市出身。女性リーダーとして、様々な職場で人材育成に携わる。コーチングを通じてコミュニケーションの大切さを伝えるべく、コーチング研修開始(社内外で年間延べ200回の企業研修実績。)コーチング研修講師を経て、2013年コミュニケーションオフィス3SunCreateを設立。
事例や理論、豊富な実践を交えた参加型研修が特徴のレジリエンス・トレーナーとして活躍中。現在、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースとしたレジリエンス・トレーナーとして「現場に効くレジリエンスセミナー」を全国各地で行っている。
定員
20名(5名に満たない場合は中止または延期する場合があります)