対象
研究者、開発者、技術者や技術営業担当者で下記のような悩みのある方々
・デザインレビューや技術報告において、上司、同僚、顧客等に上手く伝えたい方
・技術営業担当者の営業活動や展示会・セミナーなどの販促場面でよりわかりやすく説明したい方
・人前での説明に苦手意識のある方
ねらい
・説明上手になるための情報整理の基本原則を知る
・技術者の仕事で頻出する説明の基本パターンを知る
開催目的
エンジニア(研究・開発者、技術者)は円滑な業務遂行のため、顧客やステークホルダー(上司、同僚、部下、他部門メンバーなど)に対して、専門知識や技術、成果をわかりやすく伝える必要があります。
ところがその説明は「自分が知っていること」に偏りがちで、相手の関心と予備知識に合わせてうまく「伝える」ことができずに、やってきたことの成果の未達成やプロジェクト進行の遅延・商談の損失などを招く例が頻発しています。
そういった場面では、わかりやすく相手の立場に応じた的確な説明をする「説明力」が必要ですが、専門的なスキルを持つ技術者がそれらを身に付ける機会は残念ながらなかなか多くありません。
そこで、本研修では、良い説明のカギを握る「情報整理」の考え方を身につけ、論理構成の定型パターンを身につけることにより、伝わる説明上手になる極意とノウハウを習得いただきます。
参加者の声
・発表資料を作成する際に、相手に伝えることよりもスライドをキレイに作ることを優先的に考えてしまっていたので、考え方を直していきたい。
・相手の話すことをそのまま受け取って理解することをしてしまっていたので、これからはCSを意識していきたい。
・要点の絞り込み方が明示されていて分かりやすく感じました。また、問題に対しての分析方法もグループディスカッションを通して体感することが出来て重要性を感じることが出来ました。
・これからの業務や生活において、目についた図の改善点を考えてみる、というのは興味深く、スキルアップにつながりそうだと感じました。
また、資料作成においてのみならず、複雑な事柄を整理する際の思考プロセス改善にも繋がりそうな内容で、今後の業務に生かせそうだと感じます。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。