ねらい
・受け手の状況を考えずに、自分のペースで仕事を依頼してくる上司・先輩・同僚
・断片的な状況説明や情報提供で、求められている業務・仕事の質・レベル・納期が曖昧な上司・先輩・同僚
・「わからなことがあったら聞いて」と言われたので、質問・相談すると嫌がれ、不機嫌になる上司・先輩・同僚
・頼まれると断れなくて、残業やオーバーワークになっている自分
・相手のお願いごとと、自分の理解・認識とにギャップがある自分
などなど、
仕事・業務での「依頼の仕方」や「依頼の受け方」の場面では、様々な葛藤・コンフリクトを生んでいるのではないでしょうか。
さらには、業務ミスや事故を引き起こしていることもあります。
自分に限っては上記のようなことはないと思ってはいても、仕事の慣れや環境変化などによって、知らず知らずのうちに行っているものです。
本セミナーでは、今一度、自分の仕事・業務の「依頼の仕方」 「依頼の受け方」をふり返りながら、必要なマインドとスキルを研鑽し、互いに気持ちよく仕事・業務に取り組み、チームのパフォーマンスを高めることをめざします。
ポイント
チームの能率、生産性を高め、互いに気持ちのよい仕事・業務の「依頼の仕方」と「依頼の受け方」のスキルを習得する
仕事・業務における全体像を捉え、自分も相手も仕事・業務が滞りなく、スムーズに流れるような「依頼」と「受け方」で、伝達・業務ミス、手戻り、納期遅れ、オーバーワーク等を防ぎ、職場環境の改善を図る
「コミュニケーション」を体系的に捉え直し、レベルアップをはかり、チームの連携を強め、成果を出すために必要なマインドとスキルを習得する
対象
・若手・中堅社員・職場リーダー(主任・係長)
・自分の指示の出し方、依頼の仕方を見直したい方
・仕事・業務の依頼のされ方に不満を感じている方
・仕事・業務を断れずに引き受けてしまう方
・自分に仕事が集中していると感じている方
・職場での仕事・業務のやりとりがギスギスしていると感じている方
・本セミナーテーマに関心のある方
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。