開催概要
対象
・研究・開発・技術・企画部門等の技術系社員
・技術マーケティングの基本的な考え方や手法を学びたい技術者
・技術を事業につなげるために市場志向の仕組みや手法を検討している企業・部門の方
ねらい
・技術者に必要な技術マーケティングの基礎知識の習得
・技術者のマーケティング感覚・事業マインドの向上
・技術マーケティングの実践方法
・市場志向に対応する組織変革意識の向上
開催目的
技術を利益に結びつけるには技術とともに、市場や顧客の変化を感じ取り,顧客を理解するマーケティングが必要です。
技術マーケティングの役割は技術を活用し顧客に支持される価値を創造し届けることです。
そのためには、技術者がマーケティングマインドを持ち、技術マーケティングに取組むことが求められます。
本セミナーでは、マーケティングになじみの少ない技術者の方々が技術マーケティングの基礎的な知識を習得するとともにWithコロナの環境下で技術者が実践すべく価値の創造や技術者ならではの価値を届けるポイントを個人演習を交えて体系的に理解して頂きます。
激変する市場で社会に貢献する企業の成長を推進する技術者を目指している方々の参加をお待ちしています。
事前にマーケティングの知識は必要ありませんので、安心してご参加ください。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.自己紹介 |
①各参加者自己紹介zoom
|
2.技術者が押さえておくべきマーケティングの基礎 |
①経営とマーケティング
②マーケティングとは
③マーケティング活動の全体像(価値創造、価値提供)
④マーケティング推進能力
自社のマーケティング活動分析
|
3.マーケティング志向による価値創造のすすめ方 |
①自社の技術の分析
②ターゲット市場の設定
③市場細分化の方法
a) B2C商品とB2B商品の特性
b) 用途による分類
④市場の評価・選択
⑤顧客価値の分類
a)ものづくり
b)ことづくり
⑥価値創造プロセス
a)アイディア創造
b)コンセプト創出
c)市場検証
製造業の価値創造
ポジショニング分析
|
4.市場リサーチのすすめ方 |
①マクロ調査の方法
a)業界調査の方法
b)未来洞察の方法(ホライゾン・スキャニング)
②ミクロ調査の方法
a)インタビュー
b)アンケート
c)観察
|
5.価値提供への技術者の役割 |
①企業の購買行動
②プロモーション活動
③技術のブランディング
|
6. 技術マーケティング推進する組織・個人 |
①組織の集合知の活用
②変化に対応できる組織
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
石川 憲昭
アイマーケ㈱ 代表取締役
【略 歴】1984年大学卒業後、電気機器メーカーにて産業財の事業企画、商品企画部門に従事。
2004年アイマーケを創業、さまざまな業界の製品開発、マーケティング・販路開拓等のコンサルティングや研修を実施。
これまで関わった企業は1000社以上。
【書 籍】『商品開発・管理の新展開』[2022]商品開発・管理学会編、第4章「基礎技術・シーズから出発するBtoB商品開発・管理」を
担当。
定員
25名
(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)