申込受付中 セミナーID:152358 JMA152358
- オンライン参加
- 人事/人材開発
対象 | ・企業内で人材育成、研修企画を担当されている方 ・教育企画・効果のトータルマネジメント手法を学びたい方 ・研修の効果測定に関する基礎を学びたい方 |
---|---|
おすすめの方 | ・「研修」のニーズを明確にし、意味ある研修投資を行いたい ・「研修設計」と「研修の効果」を明確にするためのインストラクショナルデザインの基本を学びたい ・研修を現場への行動移転につなぐための組織や現場マネジャーに対する働きかけのポイントを明確にし、「学び」の定着を図りたい |
ねらい | 「研修の効果測定の仕方を知りたい」、「研修を効果的なものにしたい」という声をよく聞きますが、では、効果的な研修の条件とは何でしょうか? 「研修」が組織や業務に対して効果的なものであるためには、「ニーズ」が明確になっていることが必要です。また、「研修」そのものの構成やデリバリーの方法が適切である必要もあります。 本セミナーでは、そのような、さまざまな研修設計の条件をインストラクショナルシステムデザイン(ISD)の考え方に沿って、効果的な研修設計へのアクションを整理します。また、研修を組織や業務成果に活かすための条件や「研修の効果」を明確にするニーズ分析、習得目標の設定の仕方を自己課題に沿って演習し、自己や自社の研修設計課題を明確にします。 |
特長 | ◆さまざまな研修設計の条件をインストラクショナルシステムデザイン(ISD)の考え方に沿って、効果的な研修設計へのアクションを整理します。 ◆研修を組織や業務成果に活かすための条件や「研修の効果」を明確にするニーズ分析、習得目標の設定の仕方を自己課題に沿って演習し、自己や自社の研修設計課題を明確にします。 ◆【特典】即実践に活用できるツールを3点ご提供します。 ・ニーズ分析チェックリスト、ニーズ分析質問票、 ニーズ分析のまとめツール(PPTX) ・Bloomのタクソノミーに基づいた行動動詞リスト(教材内) ・習得目標設定ツール(PPTX) |
開催地域・形式 |
|
パンフレット |
事前課題:「研修」企画、実践における課題の記入
【1日目】
項目 | 内容 | |
---|---|---|
半日 13:15~ 16:30 | ・パフォーマンスと研修 ・研修ニーズ分析に必要な情報 | |
導入 | ①研修目標、研修プログラム概要紹介 ②自己紹介 ③自己課題について | |
1.研修の成果とンストラクショナル デザイン | ①研修のゴールと成果とは ②パフォーマンスと研修の関係 ③効果的研修の条件とインストラクショナル デザインモデル | |
2.研修ニーズ分析 | ①ニーズ分析と効果測定の関係 ②研修ニーズを知るための情報とは ・代表的な質問例の確認 ・改善が必要とされるタスクと行動の分析:タスク分析演習 ③研修ニーズの分析演習:ミニシナリオ演習と共有 ④ニーズ分析のチェックポイント ⑤ニーズ分析の重要性と「必要ない」と言われたときの対処は? ⑥自己課題となっている研修のニーズの概略を描く | |
Day1まとめと宿題の説明 | Day1の宿題: |
中間課題:自社課題となっている研修ニーズ分析の演習
【2日目】
項目 | 内容 | |
---|---|---|
半日 13:15~ 16:30 | ・ニーズ分析結果の共有と今後必要な情報の整理 ・学習目標と学習領域(ブルームのタクソノミーと目標設定) ・学習目標設定のABCD ・タスク分析演習 | |
Day1の復習 | 研修ニーズ分析演習結果の共有(グループ、クラス) 実践演習から得たニーズ分析の課題と要点のまとめ | |
3.学習目標の設定と学習領域 | ①インストラクショナル デザインにおける学習領域とは 学習領域の違いと研修設計の関係 ②習得成果を明確にするための目標設定の条件 習得目標のABCD ③タスク例と習得目標の作り方 | |
Day2まとめと宿題の説明 | Day2宿題: ニーズ分析で特定した行動変容が必要なタスクに対する習得目標の設定(研修やラーニングコンテンツでの習得目標と業務現場に戻ったのちの習得目標) |
中間課題:
Day1で特定した「研修ニーズ」をもとに具体タスク(知識・スキルニーズ)を選定し、習得目標を設定する演習
項目 | 内容 | |
---|---|---|
半日 13:15~ 16:30 | ・「習得目標設定演習」の共有 ・効果測定のポイント ・「研修」内容と展開設計のポイントと学習の科学 ・学びとアクションプランの共有 | |
Day2の復習 | 研修の習得目標設定演習結果の共有(グループ、クラス) 実践演習から得た習得目標設定の要点と課題のまとめ | |
4.研修効果測定のモデルとプロセス | ①研修の効果測定のモデルとは 学習領域の違いと研修設計の関係 ②効果測定実施の目的と条件、実施プロセスとは ③自己の研修に必要な効果測定とその目的 | |
5.効果的な研修の条件と設計ポイント | ①成人学習者の心理と学習設計のポイント ②受講対象者を考慮した研修方法の選択基準とは | |
学びとアクションプランの共有 |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
中原 孝子
ATD 認定CPLP
㈱インストラクショナルデザイン 代表取締役社長
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
オンライン参加 |
Zoom
第1回 2025/07/10 13:15~16:30第2回 2025/07/17 13:15~16:30 第3回 2025/07/24 13:15~16:30
121,000円(税込)
|
121,000円 | |
2025
|
オンライン参加 |
Zoom
第1回 2025/12/02 13:15~16:30第2回 2025/12/09 13:15~16:30 第3回 2025/12/16 13:15~16:30
121,000円(税込)
|
121,000円 | |
2026
|
オンライン参加 |
Zoom
第1回 2026/03/02 13:15~16:30第2回 2026/03/09 13:15~16:30 第3回 2026/03/16 13:15~16:30
121,000円(税込)
|
121,000円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。