?こんなお悩みありませんか?
● 推進を任せられたが何をすればいいのか分からない
● 「どうせ飾りだろ?」と内心考える幹部にどう説明すればいいか?
● 社員に腹落ち(自分ゴト化)させるための方法は?
● 社会課題と本業の紐づけ方が分からない
● Z世代に期待感を抱かせる会社にしたい
↓
該当する方はぜひご参加ください
※事前のヒアリングシートにより、お悩みをうかがいます
対 象
・新しくサステナブル部門の事務局になった方
・サステナブル部門を掌管することになった役員、事務局長の方
・サステナブル部門をこれから作る経営者
プログラム
チェックリスト「事務局業務の勘どころ」をお持ち帰りいただきます。
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.サステナビリティ最新トレンドを押さえる |
・SDGs 達成が目的ではない
・「サステナビリティでメシが食えるか」
・人的資本とリスキリングの扱い方
|
2.社内推進のセオリーを押さえる |
・推進体制の考え方
・サステナビリティ方針
・重要課題
・目標とKPI設定
・PDCA構造
|
3.社内浸透 |
・トップと管理職の巻込み方
・社員の自分ゴト化
|
4.事業に活かす |
・事業系とガバナンス系を分けて進める
・他社事例
・ウオッシュに注意
|
5.SDGs関連の法規制等の理解 |
・ゴール 5:ジェンダー(女性活躍推進法)
・ゴール 14:海洋プラスチック(プラ資源循環法)ほか
|
6.グループ討議 |
「サステナビリティ社内推進上の課題を共有する」
|
7.講師からのフィードバック、総合Q&A |
|
8.自由参加 放課後の集い (17:00~17:45)
|
・ヒアリングシートをもとに、講師を交えて“悩み”を共有します
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
中川 優
(株)オフィスグラビティー 代表取締役社長
定員
10名
(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。