申込受付中 セミナーID:152390 JMA152390
- 東京
- オンライン参加
- 開発/設計/技術業務
【旧名称:モータ技術必須(7項目)習得セミナー】
対象 | ・実務に役立つ現場のモータ技術を学びたい方 ・システム装置でモータを使用している方 ・モータ関連の若手からベテラン技術者 ・日頃、モータ関連トラブルで悩んでいる方 |
---|---|
ねらい | 「カーボンニュートラル」に向けて、様々なシステム製品に搭載されているモータには高性能や省エネが求められています。 これに対応すべくモータシステム技術支援の高度化が進んでいます。 本セミナーでは、はじめてモータを取り扱う初心者から、中堅技術者が必要とする実務に役立つ現場のモータ技術を解説します。 実際にモータを取り扱う上において「遭遇する8つの事像」の解説に力点をおきます。モータを使用するユーザ側の技術者に役立つようモータシステムに関連分野する8項目を解説します。 「実際に業務で使える内容」に重きをおき、モータ&インバータ技術に関わっている方々、モータについて今さら聞けない、再知識を得ようとする人が本セミナーに参加すれば一通りの「現場のモータとインバータ」がすんなり理解できるようになります。 |
特長 | ・実務に役立つ現場のモータ技術に重きをおき、早期戦力化を目的として開催いたします。 ・基礎から応用まで、最新事例を含めて必須7項目を学べます。 ・一方的な講義だけではなく、「デモ機によるモータ運転、モータ分解」「講師との質疑応答」の時間を多く割いていますので、実機を見て、知識や考え方を深く理解できる研修となっています。 ・現場で起きているトラブル事例を多く紹介し、再発防止に繋がります。 ・トラブルに出くわした時の解決法と落としどころGoalの決め方を学べます。 ・講師はモータ技術分野を48年間携わった第一人者をお招きしています。 |
開催地域・形式 |
|
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 10:00~ 17:00 |
1.モータの構造 |
・モータの構造、モータの回転原理 ・ビデオ映像でモータ製造工程(巻線、絶縁処理、鉄心圧入)解説 ・Q&A事例集:モータ製造現場はどの様になっているか?その他4件 |
2.モータ仕様 |
・モータ仕様・仕様項目、回転数―トルクー出力の関係 ・環境、仕様決定・試験項目、温度特性、環境対応、負荷の使用頻度 ・Q&A事例集:標高 1000mを超える環境でモータ使用する場合、どうするか??その他4件 |
|
3.絶縁・巻線 |
・巻線構成、許容温度、絶縁劣化、巻線欠陥、耐圧試験、サージ電圧、製品検査 ・トラブル事例:インバータ運転レアショート、絶縁劣化の固定子電流法による検出 ・Q&A事例集:インバータ運転レアショートが多いのはなぜか?その他4件 |
|
4.軸受 |
・軸受構成、軸受寿命、グリース寿命、高速対応の軸受、オイルシール技術 ・Q&A事例集:軸受のトラブル事例はどのような事例があるか?その他4件 |
|
2日目 10:00~ 17:00 |
5.モータ騒音振動 |
・振動騒音の問題、電磁音、機械音、ファン騒音 ・振動測定法、振動判定方法、モータの故障診断方法、トラブル事例 ・Q&A事例集:現場でモータの騒音を低減するには、どのようにするか?その他8件 |
6.コギング&トルクリップルの発生原理 |
・トルク測定の原理、測定システムと実際の波形、結果評価法 ・精密モータドライブシステム装置での連成(制御-構造-電磁)による低減事例 |
|
7.インバータ運転 |
・現場でどのように制御され、何が大事ですか? ・インバータ制御、インバータ仕様、現場での諸特性、パラメータ ・Q&A事例集:インバータのトラブル事例で何が多いか?その3件 |
|
8.トラブル解決法 |
・FTA分析、故障モード影響解析、トラブルシューティング法 ・なぜなぜ分析、特性要因、落としどころGoalの決め方 ・Q&A事例集の紹介:なぜなぜ分析は、なぜうまくいかないか?その他8件 |
※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
野田 伸一
Nodaモータテック事務所 代表
モータ工学博士
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
東京 |
日本能率協会 研修室
110,000円(税込)
|
110,000円 | |
2026
|
オンライン参加 |
Zoom
110,000円(税込)
|
110,000円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。