申込受付中 セミナーID:152572 JMA152572
- 東京
【旧名称:新事業開発につなげるCXデザインアプローチセミナー】
対象 | BtoB(toC)企業を中心に、以下の方を対象としています。 ・新事業開発、新製品・サービス開発を担う部門の担当者、マネジャー ・マーケティング部門の担当者、マネジャー ・R&D部門の担当者、マネジャー ・営業企画部門の担当者、マネジャー ・CSやCXを企画・実践する部門の担当者、マネジャー |
---|---|
おすすめの方 | 顧客のインサイトを深め、顧客起点で開発するということはBtoB、BtoC問わず重要な考え方です。しかし、顧客インサイト起点での開発はBtoCでは取組みやすいが、BtoB(toC)ビジネスでは以下のような課題で十分やりきれていないのではないでしょうか。 ・BtoBでは、インサイトの対象を特定しづらく、ニーズを把握しづらい。 ・営業はタッチポイントがあるが、開発部門が顧客と直接コミュニケーションをとることが難しい。 ・BtoBにおける顧客インサイトの考え方や効果的な方法がわからない。 ・BtoBtoCを考えた場合、「“toC”に対してインサイトを行い、そこから“toB”に提案する」といった活動ができていない。 ・「顧客視点での検証」は開発の後半のプロセスで行われることが多く、なにかあっても後戻りしづらい。 本セミナーは、BtoBtoCビジネスにおける「顧客インサイトの深め方」や「顧客起点での新製品・サービス開発の考え方や方法論」をご紹介し、顧客の本質的なニーズを理解し、これを具体的な開発に反映できるスキルを身につけることを目指すプログラムです。 |
ねらい | ◆BtoBtoCビジネスにおける「顧客インサイト」や「顧客起点での開発」について、考え方から実践的な方法論まで、講義とワークを通じてスキル習得することができます。 |
特長 | 特長とゴール ◆基本的な考え方や方法論だけでなく、AIを活用した顧客仮説立案とインタビューなど、新しい手法も取り入れ、より実践的に顧客起点型開発を進められることを目指します。 |
開催地域・形式 | |
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 10:00~ 17:00 |
オープニング |
・セミナー概要 ・参加者紹介 など |
1.顧客起点型開発とは? |
・顧客起点型開発の考え方 ・BtoBtoCビジネスにおける顧客起点型開発の課題
・自社の製品・サービス開発における課題を整理する |
|
2.“toB”に対する顧客インサイトの内容と方法 |
・“toB”に対してインサイトすべき3つのこと ・営業担当者による商談からの課題・ニーズ把握 ・公開情報からの顧客課題仮説立案 ・アンケートなどのリサーチによるインサイト
・AIを活用した“toB”に対する課題やニーズ仮説を立案する |
|
3.1日目まとめ |
・1日目の内容を振り返り ・質疑応答 など |
|
2日目 10:00~ 17:00 |
4.CX(顧客体験価値)をデザインする |
・技術・リソース起点での発想から顧客起点へのパラダイムシフト ・CXデザインにおけるインサイトの重要性 |
5.“toC”に対する顧客インサイトの内容と方法 |
・BtoBtoC企業がエンドユーザーをインサイトする上での課題 ・“toC”をインサイトして“toB”への企画・提案に活かす方法
・VOCや行動観察結果から顧客の課題や新しいCXをデザインしてみる |
|
6.顧客起点型開発の進め方 |
・顧客に共感する ・顧客の課題を設定する ・対策アイデアを出す ・素早く検証する
・ある企業のケースをもとに顧客起点型開発のプロセスを体験する |
|
7.顧客起点型開発推進上の課題と対策 |
・顧客インサイト上の課題 ・マーケティング部門と開発部門の連携課題 ・技術やリソースに縛られる課題
・自社の課題と対策の検討 ・参加同士の意見交換や質疑応答 |
|
総合まとめ |
・2日間の内容の振り返り ・質疑応答 など |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
江渡 康裕
株式会社日本能率協会コンサルティング
CX・EX デザインセンター
シニア・コンサルタント
渡邉 聡
株式会社日本能率協会コンサルティング
CX・EXデザインセンター
シニア・コンサルタント
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
東京 |
日本能率協会 研修室
121,000円(税込)
|
121,000円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。