申込受付中 セミナーID:152582 JMA152582
- 東京
- 大阪
- マネジメント
- リーダーシップ/部下育成
- 組織活性化
- マインドセット
対象 | ・新任部長でマネジメントの基本を身に着けたい方。 ・「部長」昇格前の副部長・課長 (副部長・課長として十分な経験を積んでいて、昇格が近日中に見込まれる方に限ります) ・部長職として、管理者から部門経営者への意識と行動変革が早急に求められている方。 ・2日間の短期集で、異業種の部長職との切磋琢磨を求めている方。 |
---|---|
特長 | 【1】 部門経営に必要な5つの視点を網羅 部門経営者の立場に立った際、必要な5つの視点に絞った内容をプログラムへ凝縮。 翌日から意識・行動へ落とし込める気づきをお持ち帰りいただきます。 [1]この事業をどうするか [2]この業績をどうするか [3]この部・課・グループをどうするか [4]この課長をどうするか [5]この会社をどうするか ⇒目指すべき部門経営への前進 【2】集中的な他社交流から、気づきのシャワーに当たる・部門経営の あり方に到達する 1泊2日・20時間の集中的なプログラムによって、普段の仕事や人間関係から離れた「非日常」の研修空間 を提供します。 他社交流を通して豊富な気づきを得て、部門経営の考え方・あり方を考え抜きます。 |
開催地域・形式 | |
パンフレット |
「事業」と「人」について、議論を尽くす
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 事業の側面 8:30~ 20:30 |
■ オリエンテーション |
|
1.部長は何をすべきか |
●部長としての役割は明確になっているか ●部門全体の経営者としての自覚はあるか (1)リーダーとして、部長の役割を再認識する ・部長と課長の違いは何か ・部長は、部門の意思決定を行う (2)部長として期待される意思決定 ・部門の役割、自分の役割、メンバーの役割を共有する
部長の役割を明確にして共有する |
|
2.この事業をどうするか |
~自社の事業を成長させるためには~ ●事業のビジョンは定期的に再定義しているか ●事業のビジョンへのストーリーが明確か (1)自社の事業戦略を理解する ・プランとは、ビジョンや目標へのストーリーである ・意思を込めて課題を設定する ・意思決定で配慮すべき「限定合理性」 (2)事業のビジョンを改めて明確にする (3)事業のビジョンを再定義し、新たな課題解決のストーリーを考える
顧客と提供価値を再定義する意思決定を鍛える |
|
3.この業績をどうするか |
~自部門の業績を向上させるためには~ ●業績を示す目標が明確になっているか ●新規の構造改革業務が提起できているか ●PDCAが適切に行われているか (1)まずは部門のビジョンを描く (2)業績向上のための目標を設定する (3)目標を達成するために新規の構造改革業務を遂行する (4)構造改革業務こそ計画に力点を置く (5)成果のためにマネジメントを徹底させる
構造改革テーマを決め、課題と施策をストーリー化する意思決定を鍛える |
|
■ 1日目のまとめと全体共有 |
||
■ 2日目(人の側面)へのアプローチ |
||
■ 終了 |
終了後、懇親会 ※大阪開催は、19:45に講義を終了し、その後に夕食・懇親会となります。 |
|
2日目 人の側面 8:30~ 18:00 |
4.この部、課、グループをどうするか |
~組織を強化し、組織風土をより良くするためには~ ●コミュニケーションは徹底されているか ●どんな職場を目指しているか ●組織風土は健全か ◆人的資本経営、組織能力・人材の強化が注目されている (1)組織能力向上のためにコミュニケーションを充実させる (2)論理的コミュニケーションを重視し情緒的コミュニケーションに配慮する (3)全員の「聴く力」を高める (4)メンバーのパフォーマンス向上のために動機づけを行う ・個人ごとの動機づけ要因を共有しておこう ・チームの心理的安全性は働きやすさと働きがいのある職場を作る (5)チームの心理的安全性を高めるために全員で行動する (6)働きやすい職場を作り、働きがいを持てる職場をめざす (7)組織風土・カルチャーは行動の習慣化(ルーティーン)で変えていく
組織風土改革のための意思決定を鍛える |
5.この課長をどうするか |
~次世代幹部を育成するためには~ ●課長の役割は明確か ●権限委譲は適正か ●新規の構造改革業務を任せているか (1)人材育成を積極的に行うことで業績向上を図る (2)課長とのコミュニケーションを充実させる (3)すべての課長を業績に直結した存在にする (4)指導育成すべき能力を明確にする (5)職務を設計し役割を与える (6)課長へ権限委譲する (7)指導と育成で人の成長を支える (8)面談を活用して指導育成を行う
育成する意思決定を鍛える |
|
6.この会社をどうするか |
~企業理念を浸透させるためには~ ●企業理念、経営理念、ビジョンは共有できているか ●その浸透のために部長が先頭に立っているか (1)企業理念、経営理念を再確認する (2)ビジョンを具体的に理解する (3)会社の業績に、より貢献できる自部門のビジョンを描く ・部門のビジョン作成のアプローチ (4)企業理念、経営理念浸透のための道筋を考える
「企業理念(経営理念)を語ってみよう」 |
|
■ 研修まとめ |
||
■ 終了 |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
大阪 |
クロス・ウェーブ梅田
240,900円(税込)
|
240,900円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加日程変更については、1回のみ受付けることができます。 お問い合わせフォーム からご連絡ください。
変更は同一年度内(4月~翌年3月)に限ります。変更日により、下記手数料・実費を申し受けますので何卒ご了承ください。
※ 日程変更をした後のキャンセルは、費用が発生する場合があります。
日程変更ご連絡日 | 日程変更手数料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催8日前以前 (開催初日は含まず起算) |
合宿セミナー:なし | 通いセミナー:なし |
開催7日前~前々日 (開催初日は含まず起算) |
合宿セミナー:55,000円(合宿費) | 通いセミナー:55,000円(合宿費) |
開催日前日および当日 | 合宿セミナー:77,000円(合宿、昼食費) | 通いセミナー:11,000円 |
【キャンセルについて】
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセルご連絡日 | キャンセル料 |
---|---|
開催3か月前~2か月前まで (開催初日は含まず起算) |
参加料の30% |
開催2か月前~開催1か月(31日)前まで (開催日を含まず起算) |
参加料の50% |
開催30日前~当日 | 参加料の全額 |
【免責事項】
天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由により研修内容の一部変更および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねます。
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。