申込受付中 セミナーID:152754 JMA152754
- 名古屋
【旧名称:新任管理者のための職場の労働安全基礎研修】
対象 | ・製造業及び建設業における現場管理者、新任管理者、スタッフ ・現場の安全衛生推進者 |
---|---|
ねらい | 昨今、労災事故が増加傾向にあり、その原因として管理者の高齢化や人手不足が指摘されています。特に若い作業員と管理者の間の世代間ギャップが、労災発生を助長しているとも言われています。従来の指導方法では伝わりにくく、安全意識の違いも顕著に表れています。 本セミナーでは【労災ゼロ】を目指す企業をバックアップするため、「作業開始前のKYK・TBM」の重要性を再認識し、作業員に安全の重要性を効果的に伝える教育手法や危険予知活動の指導法を学びます。 |
特長 | ・現場のケースを用いた指導演習で実践的に学べます。 ・グループ討議を通じて理解を深め、応用力を持ち帰ることができます。 ・最新の《安全+環境》の視点に触れることができます。 |
開催地域・形式 | |
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日 10:00~ 17:00 |
1.労働災害発生の原因を考える |
・労災の増加に背景:多様な働き方、人手不足、コミュニケーションギャップ |
2.効果的なTBM・KYKの進め方 |
・TMBをマンネリ化させない秘訣 ・KYKで事故防止の本気度の共有化 |
|
3.OJTトレーナーに必要なスキル |
効果的なコミュニケーションスキル ・現場の観察とリスク評価能力 ・安全教育とトレーニングスキル ・問題解決と意思決定能力 ・法令や規制の知識 ・チームリーダーシップ ・技術的スキル ・データ分析と記録管理 ・人間関係構築スキル ・持続的な改善への取り組み |
|
4.「現場に最適なスキルを選択する」 |
|
|
5.Z世代の作業員に指導する際のポイント |
※Z世代:日本では1990年代後半から2010年代初頭に生まれた世代 ・ITの活用 ・短時間で集中力を引き出す ・意義と意味を伝える ・ポジティブなフィードバック(承認欲求) ・自己成長の機会の提供(エンゲージメント) ・透明性とオープンな環境作り(安全性) ・楽しさを取り入れる |
|
4. 「自分の伝達・指導方法の改善策を考える」 |
|
※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
中川 優
㈱オフィスグラビティー 代表取締役社長
一般社団法人日本能率協会 主任講師
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
名古屋 |
JRセントラルタワーズ 36F
66,000円(税込)
|
66,000円 | |
2025
|
名古屋 |
JRセントラルタワーズ 36F
66,000円(税込)
|
66,000円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。