申込受付中 セミナーID:152789 JMA152789
- 東京
【旧名称:BtoB新事業開発基礎セミナー】
対象 | 法人向けビジネスや素材・部品・機器など生産財ビジネスにおいて ・研究開発や技術開発の中で新事業企画・開発の知識・スキルが求められる方々 ・事業開発部門の幹部・管理者・担当スタッフの方々 ・開発テーマ推進リーダー・推進スタッフの方々 ・経営企画や事業開発部門に配属または配属予定の方々 ・中小・中堅企業において事業企画が求められる方々 |
---|---|
おすすめの方 | ・これから新事業開発を進めたいが、社内に新事業開発のプロセスがない。 ・新事業開発の知識・基礎がないまま事業企画・開発に従事してしまっており、体系的な知識習得の必要性を感じている。 ・新事業開発を進めているが、今のやり方が適切かどうか分からない。 ・新事業のタネがあっても、論理的に社内に説得することが出来ない。 |
ねらい | BtoB企業では、BtoC企業に比べて新事業の事例があまり公開されていないことから、各社が自己流で新事業を推進しているのが実情です。また、流行の新事業の方法論はBtoC企業やスタートアップ企業では数多く実践されているものの、顧客や技術が特定されているBtoB企業では応用しづらい面が多々あります。 本セミナーではBtoBビジネスに特化し、BtoB新事業開発の重要な要素として、情報を幅広く収集して分析する力を身につけ、それらに基いて新事業を構想する力をつけることに力点を置いています。また、はじめて新事業関連部署に配属された方や配属されて日の浅い方にも、新事業開発の基礎知識を「体系的に」学んでいただけるよう、新事業開発のプロセスに沿った各種テンプレートを用意し、知識習得と共に実務で役立つスキルを身につけていただきます。 BtoBの新事業をリアルタイムで支援している現役のコンサルタントが講師となり、事業を立上げた経験から導き出されたテンプレートと方法論を提供し、実習を通じてご理解いただく実践的な内容となっております |
開催地域・形式 | |
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 10:00~ 17:00 |
新事業ビジネスチャンス探索 |
|
1.BtoB新事業の特長と事例 |
・最近のBtoB新事業開発事例と参考点
|
|
2.BtoB新事業開発に求められる情報調査力 |
・一次情報、二次情報収集の基礎 ・情報範囲を拡げる ・情報源の種類と活用法 |
|
3.BtoB新事業開発の基本プロセス |
・ステップ1 新事業開発のガイドライン設定 ・ステップ2 ビジネスチャンス探索 ・ステップ3 ビジネスモデル構築 ・ステップ4 新事業の実施プラン作成 ・ステップ5 新事業の発展シナリオ |
|
4.新事業開発のガイドライン設定 |
・マクロ環境分析
Webで得られる情報源をもとに事例テーマのマクロトレンドを分析する ・参考企業研究 ・自社経営資源分析 ・新事業成功失敗要因抽出 ・新事業探索ガイドライン設定 |
|
5.ビジネスチャンス探索 |
・ビジネス領域選定 ・ビジネスチャンス探索 -技術活用、成長市場、新たな顧客ニーズ ・新事業テーマ評価
事例企業の保有技術を顧客価値に変換し用途市場を想定する |
|
2日目 10:00~ 17:00 |
新事業企画開発 |
|
6.ビジネスモデル構想 |
・ビジネスモデルの構築 -事業構想、収益モデル策定、事業フォーメーション選定 ・需要予測
・事業性評価
|
|
7.新事業の実施プラン作成 |
・新事業企画書の構成要素
事例テーマの事業環境に基づき、新事業企画書のサマリーを作成する |
|
8.新事業の発展シナリオ |
・発展シナリオの作成 ・新事業開発推進 ・事業化準備 ・市場参入 |
|
9.新事業開発・事業化のポイント |
・BtoB企業における新事業開発体制 ・BtoB新事業開発に求められる人材 |
|
10.2日間のまとめ |
※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
池田 裕一
(株)日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント
松山典照
(株)マルクト 代表取締役
西村浩二
西村広告事務所
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
東京 |
日本能率協会 研修室
121,000円(税込)
|
121,000円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。