close

セミナー詳細検索

人気検索キーワード:

ひとづくり

組織関連

スキル関連

ものづくり

トレンド/
トピックス

close

大会・シンポジウム一覧

これから開催する大会・シンポジウムの一覧です。

    申込受付中 セミナーID:152890 JMA152890

    • 東京
    • 名古屋
    • 組織開発
    • 組織活性化
    • DX

    そのDX 「議論」で止まっていませんか? DX実装ワークショップ ~ 生成AIと対話で課題を整理し、 人を巻き込み前に進める力を学ぶ ~

    各種ガイド、パンフレットと一部内容が異なる場合があります。お申し込みの際は必ず本ページをご確認ください。

    開催概要

    対象 本ワークショップは、以下のような課題やニーズをお持ちの方におすすめです。
    ●DXや業務改善を任されたが、進め方に悩んでいる方
    ●会議や話し合いで、意見がまとまらず前に進まないと感じている方
    ●他部門との調整・合意形成がうまくいかずに困っている方
    ●「DXをやれ」と言われたが、何から始めていいか分からない方
    ●ChatGPTやMiroなどのツールを業務に活かしたい方
    ・会議準備や議論の見える化を効率化したい
    ・アイデア出しや課題解決をよりスムーズに進めたい
    ・プロジェクトの合意形成を加速させたい
    ・他者との共創・情報共有を深めたい
    ねらい 「進まないDX」は、話し合いと巻き込みに原因がある。
    現場でよく聞く悩みー
    ・課題が整理されないまま、議論が進んでしまう
    ・関係者との認識がズレて、プロジェクトが止まってしまう
    たとえば、次のような“身近なDX”も、進め方を間違えると簡単に頓挫してしまいます。
    ・紙の申請業務のクラウド化    ・Excelでの管理をシステムに移行
    ・チャットや生成AIの導入     ・営業活動のデジタル化(CRM/SFAの活用)
    ・顧客体験価値(CX)を高めるサービスの設計
    こうした業務改善や変革を成功に導くために必要なのは、「現場を巻き込み、合意をつくり、前に進める力」です。
     そこで有効なのが、ファシリテーションと生成AIの組み合わせです。
    ファシリテーションは、異なる立場や温度感の人たちをつなぎ、対話を通じて方向性を揃える力。
    生成AIは、膨大な情報やアイデアを整理し、人間の思考や議論を補完する道具として活用できます。
    この2つを組み合わせることで、場の雰囲気や個人スキルに頼りがちだった話し合いを、論理と可視化によって前に進めることが可能になります。
     とくにDXのように、正解のない課題に向き合い、多様な関係者と合意形成を図る場面では、両者の相乗効果が非常に高いと言えます。
    本ワークショップでは、“人の力で場を整える”ファシリテーションと、“思考の補助輪”として使える生成AIを融合することで、これまで進まなかった話し合いやアイデア出しを、一歩先に進める方法を学びます。
     ChatGPTやMiroなどのツールを活用し、情報整理・アイデア創出・可視化・合意形成までを一気通貫で体験できる実践型ワークショップです。
    特長 本ワークショップでは、「実務に根ざしたAI活用」と「推進力を高めるファシリテーション」の知見を融合し、DXを前に進めるための力を体験的に学びます。
    具体的には、DX推進に欠かせない「話し合い・巻き込み・合意形成」を軸に、以下の力を実践的に身につけていただきます。
    • 、DXを前に進めるための力
    開催地域・形式
    東京
    名古屋
    パンフレット

    詳細

    プログラム

    項目 内容
    1日
    10:00~
    17:00

    1.イントロダクション/目的共有

    ・DX推進現場でなぜ合意形成が難しいのか

    ・本ワークショップの全体像・進め方説明

    2.ファシリテーションと生成AI活用の新しい役割

    ・日本企業におけるDX推進の課題(合意形成、現場起点の壁)

    ・ファシリテーション力とは何か

    3.準備

    ・生成AI(ChatGPT等)、Miroの準備

    ・AIと人のベストミックス設計

    • 演習1
    4.DX推進における現場課題の収集と構造化

    ・自分や自社の業務課題を収集(Excel/Google Forms等を活用)

    ・集まった課題を生成AI×Miroでクラスタリング

    ・KJ法・デザイン思考ベースで“意味づけ”を加える

    • 演習2
    5.DX推進における本質課題の特定・優先順位付け

    ・効果×難易度マトリクスを使った本質課題の抽出

    ・解決すべき問いの発見

    • 演習3
    6.アイデア発散と解決策の選定

    ・Creative Matrix等で多様な解決策を発散

    ・参加者同士の投票/ディスカッションによる収束

    • 演習4
    7.ストーリーボードとピッチの設計

    ・生成AIを用いたストーリー化体験

    ・TO-BEイメージの可視化


    ※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

    ※研修講師・コンサルタントなど、主催者または講師と同業と判断される方のご参加はお断りする場合がございます。

    講師等(敬称略)

    小林 俊介

    株式会社マクニカ

    株式会社マクニカは、最先端の半導体・ネットワーク技術をはじめ、AI・IoT・セキュリティ・DXなどの先端領域において、企業の課題解決や事業創出を支援する技術商社です。
    特に近年は、生成AIやSaaSを活用した業務改革やDX推進に注力し、多様な業界・業種の現場で伴走支援を展開
    しています。

    イノベーション戦略事業本部
    AI&デジタル事業開発部 課長
    DXコンサルティング統括部
    DXコンサルティング部
    新事業創発コンサルティング課
    課長

    【専 門】
    生成AI/DXコンサルティング/SaaSプロダクトセールス・事業開発

    【経歴・専門領域】
    製造業・不動産・官公庁など多様な業種における生成AI活用支援・業務改革コンサルティング
    0→1フェーズにおける事業構想・PoC・プロダクト開発マネジメントを推進
    自社SaaSプロダクト(Re:Alize、Taisoradi 等)の企画~販売~デリバリーまでを一貫して支援
    SaaSプロダクトとDXコンサルティングの両輪でビジネスをスケールするセールスマネージャー
    地方自治体や研究機関・スタートアップとの共創・新規事業支援

    定員

    16名
    最小催行人数に満たない場合は中止する場合がございます。

    セミナー参加に必要な準備環境

    本ワークショップを円滑にご受講いただくため、以下のご準備をお願いいたします。
    ・ インターネット接続可能なPC
    ・ ChatGPTが使用できる環境 ※無料アカウントで参加可能です(有料版は不要)。
    ・ Miroが使用できる環境 ※無料アカウントで参加可能です。
    なお、具体的な事前準備の方法や手順につきましては、お申込み後に別途ご案内いたします。

    会場

    • 東京 詳しく見る 閉じる

      日本能率協会・研修室(東京)


      〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
      TEL: 03-3434-6271


      交通アクセス


      東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
      都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
      都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
      JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分

      ※開催会場は変更する場合があります。
       その場合は別途ご案内いたします。
    • 名古屋 詳しく見る 閉じる

      日本能率協会・研修室(名古屋)


      〒450-6001
      愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4 JRセントラルタワーズ 36F
      TEL:052-581-3271


      交通アクセス


      JR線
      東海道新幹線 ▶︎ 「名古屋」駅下車
      JR東海道本線、中央本線、関西本線 ▶︎ 「名古屋」駅下車
      私鉄
      名鉄 ▶︎ 「名鉄名古屋」駅下車
      近鉄 ▶︎ 「近鉄名古屋」駅下車
      名古屋市営地下鉄
      地下鉄東山線、地下鉄桜通線 ▶︎ 「名古屋」駅下車
      名古屋臨海高速鉄道
      あおなみ線 ▶︎ 「名古屋」駅下車

      ※開催会場は変更する場合があります。
       その場合は別途ご案内いたします。

    開催日程・お申し込み

    参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)

    ・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
    ・昼食の提供はございません。(各自でご用意ください)
    ・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
    参加者区分
    ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
    「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。
    適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

    ※ お申し込みされる日程を選択してください。

    会場選択:
    開催期間 開催地域・形式 会場・詳細 参加料(税込) 申込

    2025
    11/27(木)

    東京
    日本能率協会 研修室
    74,800円(税込)
    74,800円

    2026
    01/29(木)

    名古屋
    日本能率協会 研修室
    74,800円(税込)
    74,800円

    その他

    お申し込み方法

    エクセルでのお申し込みは こちら
    ファックスでのお申し込みは こちら

    海外からの参加お申し込みについて

    海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    キャンセルについて

    参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
    代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

    • 1. キャンセルの場合は、お問い合わせフォームまたは、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
      折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
    • 2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
      キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、お振り込み期限までにお支払いください。
    • 3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
    • 4. キャンセル料はお振り込みの有無にかかわらず下記のとおりです。
    キャンセル
    ご連絡日
    キャンセル料 日程変更手数料
    開催15日前
    〜開催8日前
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    10%

    無料

    開催7日前
    ~前々日
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    30%

    • 合宿:11,000円(税込)

    • 通い/オンライン:5,500円(税込)

    開催前日
    および当日

    参加料の
    全額

    • 合宿:宿泊費全額

    • 通い/オンライン:7,700円(税込)

    • ※キャンセル料は、会場参加・オンライン参加共通です。
    • ※日程変更手数料は、会場参加・オンライン参加共通で、年度内一回限りとさせていただきます。
    • 5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

    お問い合わせ

    • 残席確認やお申し込みについて
      お問い合わせ先:  
      JMAマネジメントスクール  03-3434-6271

    ※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。

    下記のお問い合わせフォームより
    お問い合わせください。

    close

    お申し込み手続き - ログイン

    ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。

    登録済みの方はこちらログインして申し込む

    申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
    ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。

    メールアドレス

    ※メールアドレスを忘れた方はお問い合わせページからお問い合わせください。

    パスワード

    ※パスワードを忘れた方は こちらからパスワードの再設定を行ってください。

    未登録の方はこちら

    申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
    申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
    次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
    ゲスト申込も可能です。