申込受付中 セミナーID:152913 JMA152913
- 東京
- マーケティング
※推し顧客は㈱大広の造語です。
| 対象 | 消費者向けビジネス、法人向けビジネスの ・マーケティング・ブランド戦略ご担当者 ・広報・PR・コミュニケーションご担当者 ・営業企画・販売促進・営業支援ご担当者 ・地域・公共・観光関連のプロモーションご担当者 ・商品・サービス企画・開発ご担当者 ・BtoB営業・開発構築型ビジネスの実務者 |
|---|---|
| おすすめの方 | ・商品・サービスに「ファンをつくる仕組み」を取り入れたい。 ・顧客に感動を与え選ばれるブランドを育てたい。 ・「推し活」や「ファン消費」などの新しい価値観を戦略に活かしたい。 ・BtoCだけでなく、BtoBビジネスでも“感情で選ばれる”理由を知りたい。 ・マーケティングや営業活動に“ストーリー”や“人の魅力”をどう活かせるか模索している。 |
| ねらい | 顧客は“モノ”より“意味”を、“機能”より“感情”をわきたたせる“体験”を求めるようになっています。BtoC・BtoBを問わず、共感や感情体験を核としたマーケティングの発想が必要です。 本セミナーでは、市場が拡大している「推し活」「ファンの応援を目的とした消費行動」の本質を紐解きます。 具体的には以下の視点で学びを深めます。 ・「なぜ人は推すのか」という心理メカニズムの理解 ・ BtoC・BtoBの“推される”商品・サービスの成功事例の分析 ・ 自社や地域にファンを呼び込むためのストーリー設計・感動設計のヒント ・ ファン視点での商品・ブランドの見直し 業種・業態を問わず「推し化・ファン消費」を活用したいすべての部門のご担当者に役立つセミナーです。 |
| 特長 | “推す”人の心理 ◆消費者向けビジネスの場合 ①共感・感情移入型 ②帰属・仲間意識型 ③自己投影型 ④貢献実感型 ⑤日常癒やし型 ◆法人向けビジネスの場合 ①価値共感・理念型 ②ストーリー・信頼型 ③応援投資型 ④人間関係重視型 ⑤社会的評価共創型 |
| 開催地域・形式 | |
| パンフレット |
| 項目 | 内容 | |
|---|---|---|
| 1日 10:00~ 17:00 |
1.なぜ人は“推す”のか |
・機能消費から感情消費へ、さらに感動体験の消費へ ・「推し活」「ファン消費」の心理メカニズム
推し活×ファンマーケティングフレームワークによるBtoC事例分析 |
2.BtoCビジネスにおける“推される”仕組み |
・誰が何に共感・感動しているのか ・SNS上の行動との関係 (例)・食品やお菓子、飲料など日常に欠かせない推し商品 ・地域特産品の推し化 etc.
推し活×ファンマーケティング フレームワークによるBtoC事例分析 |
|
3.BtoBビジネスにおける“推される”仕組み |
・ファンを生むストーリーテリング、理念の見せ方とは ・取引先やパートナーを“ファン化”させる工夫 (例)・製造業の技術力・職人の姿勢を“推す”事例 ・サスティナブル素材・地域競争プロジェクト etc
推し活×ファンマーケティング フレームワークによるBtoB事例分析 |
|
4.実務に活かす“推される”企画発想のヒント |
・自社・自地域・自分が関わる商品・サービスを“推し化” するには
推し活×ファンマーケティング フレームワークによる自社・自商品のマーケティングの企画発想 |
|
5.振り返りとまとめ |
※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
高橋 澄子
㈱MOMO 代表取締役
公認心理師・経営コンサルタント
米国CTI認定プロコーチ・産業カウンセラー
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
| 開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
|---|---|---|---|---|
|
2026
|
東京 |
日本能率協会 研修室
61,600円(税込)
|
61,600円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
| キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
|---|---|---|
| 開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
| 開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
| 開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。