日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

セミナーID:22031

<リニューアル>
1日で学ぶ

「CSRブランディング」エッセンシャルコース

対象:ISO

エリアオンライン:ライブ参加型

期間1日

プログラムをリニューアルし、1日で学んでいただけるオンラインコースにいたしました!

各種ガイド、パンフレットと日程が異なる場合があります。お申込みの際は必ず本ページの開催日をご確認ください。

本セミナーはこのような方々にお勧めします

● 最近、CSRの担当となり、「基本」や「軸」を身につけたい方。茫漠として、CSRとSDGs・ESGなどがゴチャゴチャになっている方
● 短期間で、戦略的な「CSR/CSV/ESG/SDGs」を体系的に学びたい方
● 経営層や事業部門に、「CSR/ESG/SDGs」の意義や重要性を理解してもらいたい方
●無形資産の中核である「企業ブランディング」の基本を身につけたい方
●「人的資本」重視の潮流を受け、インターナルブランディングに取り組みたい方
●「CSR/ESG/SDGs」とブランド・企業価値とのつながりを、第一線で活躍する講師から直接学びたい方
●サステナビリティに関する知見が、今後のキャリアアップに不可欠と感じている方

開催概要

対象


1. SDGsの世界を生きる、すべての経営者・ビジネスパーソンの方
   ※規模の大小、業種業態を問いません
2.コーポレート/マーケティング部門の方
   (経営企画、広報、IR、サステナビリティ、ESG、CSR、法務、総務、人事、ブランドマネジメント、マーケティング担当部門)
3.CSR/SDGsをブランディングや企業価値向上につなげたい方
4.「人的資本経営」が重視される中、従業員エンゲージメントを高める「インターナルブランディング」を学びたい方


開催にあたって


企業の価値創出の原動力が有形資産から無形資産に大きく重心がシフトする中、ブランドは企業の生き残り戦略の最後の切り札といえます。そして、将来にわたって「選ばれ続ける企業」であるためには、いつの時代の社会にも“対応”していくことが重要です。この「社会への対応力」こそが、CSRの本質です。CSRは、今日の企業ブランドにとって芯や背骨となります。
サステナビリティ時代において、企業は「現代社会の要請や期待(SDGs)」に的確に対応し、持続的な成長・中長期的な企業価値向上に結び付けていく経営が求められています。そして、企業評価にあたっては、「非財務情報(ESG)」が新しいモノサシとして脚光を浴びています。

本研修では、時代を象徴するアルファベット「CSR/CSV/ESG/SDGs」を本質的・体系的にわかりやすく解説した上で、 “今この時代に選ばれ、次の時代にも輝き続ける企業”であるため戦略メソッド「CSRブランディング」の考え方やその実践手法のエッセンスを“1日で学べる” 内容になっています。サステナビリティ・ブランディング・コミュニケーションのそれぞれの分野に精通した、経験豊富で定評ある講師がわかりやすく楽しく解き明かします。皆様のご参加をお待ちしております。「CSR/サステナビリティ」「ブランド」初心者の方、大歓迎です!

※CSR:Corporate Social Responsibility、CSV:Creating Shared Value、SDGs:Sustainable Development Goals、ESG:Environment、Social、Governance


本セミナーの特長


1.ビギナーの方でも、楽しく「CSR、CSV、ESG、SDGs」を体系的・本質的に学べます
2.「CSR/SDGs」と「ブランディング」のつながりが腑に落ち、社内での啓発活動に役立つナレッジ・ノウハウが学べます
3.無形資産が注目される中、その中核となる「企業ブランディング」について、楽しくわかりやすく学べます
4.「CSRブランディング」メソッドに基づくグループワークを通じて、知識が整理され、他社との交流を通じて、自社内での実践活用の切り口が学べます
5.「CSRブランディング」による競争優位を、持続的成長・企業価値向上につなげるストーリーや施策が学べます
6.「人的資本経営」が重視される中、従業員エンゲージメントを高める「インターナルブランディング」が学べます


参加者の声


●サステナビリティに関係する部門におりますが、「CSRやサステナビリティで、どのように企業価値が上がるのか?」「CSRとSDGsのどこが違うのか?」「経営や事業部門の負荷になるのでは?」と思っていたところがあったので、あいまいな領域がスッキリして、あらためてモチベーション向上につながりました。
●知っていたつもりの専門用語が腑に落ち、体系的に整理できて頭がスッキリしました
●「CSR/SDGs」「ブランド」「事業戦略」のつながりの考え方がよく理解できました。これまでの一つひとつの知識が融合し、インスパイアされました。異業種の方々との交流も非常に刺激的で、今後の自分の考え方や行動のヒントをいただきました。
●CSR/SDGsの「社内浸透」が喫緊の課題でした。 「人的資本」への関心が高まる中、戦略的な社内浸透術である「インターナル・ブランディング」という手法はロジカルでわかりやすく、今後の大きな糧となりました。
●濃密な内容だったが、講師の楽しくわかりやすい説明で時間の経過が早く感じられました


各業界から多数の企業が参加


●ADEKA ●秋田銀行 ●旭化成 ●旭硝子 ●朝日放送 ●アステラス製薬 ●アンリツ ●池田模範堂 ●伊藤忠食品 ●江崎グリコ ●荏原製作所 ●大塚ホールディングス ●花王 ●九州電力 ●キリンホールディングス ●クボタ ●コーセー ●コスモ石油 ●小林製薬 ●サントリーホールディングス ●JT ●資生堂 ●清水建設 ●島津製作所 ●住友金属鉱山 ●住友商事 ●綜合警備保障 ●タキロンシーアイ ●武田薬品工業 ●竹中工務店 ●田辺三菱製薬 ●中国電力 ●テレビ東京 ●電通 ●TOTO ●凸版印刷 ●東急不動産 ホールディングス ●東邦ガス ●東洋紡 ●日揮ホールディングス ●日産自動車 ●日清製粉グループ本社  ●日東電工 ●日本電気 ●ニチレイ ●ノーリツ  ●能美防災 ●野村総研 ●ハウス食品グループ本社 ●日立システムズ ●日立製作所 ●文化シヤッター ●本田技研工業 ●松田産業 ●Mizkan Holdings ●三井化学 ●明治 ●森永乳業 ●ヤクルト本社 ●ユニ・チャーム
 ●L IXI L 他


オンライン受講のご案内


・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。

・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

プログラム

内容
10:00~17:00

1.これからの「良い会社」とは~ 「社会性」は“+α”ではなく、軸足

2.「CSR/CSV/ESG/SDGs」 の本質的・体系的理解

3.サステナビリティ時代の 「経営の視座」

4.企業ブランディング超入門

5.競争優位の源泉「CSRブランディング」 とは何か

 ※ベストプラクティスの紹介含む

6.グループワーク

 ~「CSRブランディング」メソッドに基く、事例研究

7.社員の心に灯をともす!インターナルブランディング

 ~従業員エンゲージメントは、「人的資本」を高める

8.企業価値を高める 「CSRブランディング」

9.「サステナビリティ経営」 のご利益


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

講師紹介(敬称略)

細田 悦弘 (ほそだ えつひろ) 
一般社団法人日本能率協会 主任講師

関連講座のご案内

細田悦弘 講師の担当セミナー



目からウロコの「CSR超基礎」研修


JMAのISO研修



JMAの規格別 ISO研修

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
開催期間会場タイトル参加料

開催期間

2023/06/22 (木)
オンライン
ライブ参加型

「CSRブランディング」エッセンシャルコース

参加料

受付中

43,000円(税抜)
/ 47,300円(税込)

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

プログラム内容についてのお問い合わせ先

ISO研修事業部  お問合せフォームはこちら  TEL : 03-3434-1242

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:22031

JMA22031

「CSRブランディング」エッセンシャルコース

ページトップへページトップへ