申込受付中 セミナーID:100138 JMA100138
- 東京
- 大阪
- オンライン参加
- 課長
- リーダーシップ/部下育成
- ビジネススキル
- 会計知識
対象 | ・新任管理者(課長相当職およびその候補者) ・担当事業の管理会計の基本とポイントを身につけたい方 ・「事業部別」「部門別管理」「損益管理」のための数字のマネジメントの基本を学びたい方 *簿記会計などの知識は必要ありません |
---|---|
ねらい | 管理者のマネジメントの対象は、人や業務など多岐にわたります。その中で基本中の基本は、担当部課の収支すなわち「売上・コスト・利益」の管理といえます。しかし、部課の利益管理の方法は企業ごとに異なり、自社の前例・しくみを見よう見真似で行ってることが多いようです。しかし、利益の出る仕組みを理解すれば、効率よく管理できるとともに、業績を上げる近道をみつけることができます。 本セミナーでは、職場のリーダーとして事業の維持向上、改革のための会社数字の見方を実践的に学びます。 |
特長 | セミナーで学べること 1. 新任管理者として担当業務の「コストの把握」と「利益の出しかた」について知っておくべき必須知識を学び、認識を深めます。 2. 変化する経営環境の中で、担当部課・チームの利益管理の改革を成し遂げるための視野を広げます。 3. 部門目標の数字を理解し、目標達成に向けた周囲への影響力を高めます。 |
開催地域・形式 | |
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日 10:00~ 17:00 | 1.事業にかかる費用の分類と利益がでるしくみを知る | ~費用分類と損益分岐点分析~ 費用の構造を理解し、利益のでるしくみを学びます (1)変動費と固定費 (2)損益分岐点分析 (3)直接原価計算 (4)自社の費用を分解・分析しよう |
2.担当部課が負担する本社コストと個別固定費を知る | ~部門別の業績測定~ 採算をあげるために担当部課の固定費を明確に把握します (1)さまざまな組織による損益の捉え方 (2)部門別損益計算書の作り方 (3)内部振替価格 | |
3.コストマネジメント | さまざまなコストマネジメントの方法について学びます (1)伝統的な原価管理方法 (2)新しい原価管理方法 (活動基準原価計算)・原価企画 | |
4.業績評価の手法を知る | 経営戦略を遂行するための業績評価手法について考えます (1)予算管理 (2)バランス・スコアカード (3)KPIマネジメント |
※本セミナーでは電卓を使用しますので、使い慣れた電卓をお持ちください。
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
岸田 泰治
関西総合会計事務所 / 岸田公認会計士事務所 所長 / 公認会計士・税理士
交通アクセス
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
東京 |
日本能率協会 研修室
64,900円(税込)
|
64,900円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。