開催概要
このような課題をお持ちの方々にお奨めです
・新市場創造型の商品開発のポイントが全く分からない。というより、腹落ちできていない
・自社のメイン市場とは異なる他市場への参入や、新市場を開拓する中で、コンセプトやターゲット決めの判断基準が持てていない
・自社のブランド弱体化が進んでしまっているが、新規市場開拓ができていないことに危機感を持っている
・既存商品開発サイクル業務がメインなので、重要課題である新規開拓への業務シフト、成果が出せていない
・自分で作るしかないと思うが、新市場の創造に必要な+αは何か悩んでいる
・製品の機能だけではなく、新しい価値の提案をどのように作り出したらいいのか悩んでいる
対象
・メーカー、小売業、サービス業等において、マーケティング、商品企画、営業企画、広告、広報PR、経営企画部門のスタッフ並びに管理者の方々
・市場を発見し、創造するための基本スキルとノウハウを学びたいと考えている方々
・新顧客価値を開発する発想力とイノベーション力を養いたいと考えている方々
・新たにマーケティング部門に配属された方々
特徴
①変化の激しい顧客や市場環境を読み解き、洞察力を養い、市場機会を発見する力を向上させる。
②新市場を効率的に創造するためのコンセプト・フレームワークを基本から実践的プロセスまでを、事例を参照にしながら学ぶ。
③顧客価値を開発するための発想法、思考法、再定義力などを学び、ミニ演習を行うことでその活用方法を理解する。
④強いブランドを創り、持続的にブランド価値をブラッシュアップする方法を理解する。
⑤競争優位を勝ち取るビジネスモデルや新結合によるイノベーションを実現する方法について、ユニークな事例とミニ演習を通して学ぶ。
受講者の声
・製品の目的展開、顧客に向かった開発のためのフレームワーク活用等、習ったことが多岐にわたるので積極的に取り組んでいきたい
・入門として大変わかりやすいセミナーでした。アイディアの発想法など、実践してみたいと思います
・自身の課題に当てはめながら聴講できたので、より実務で活かせそうです。ポジショニングマップや目的展開など、活用します!
・まずは顧客創造のためのマーケティング手法を、皆で意見を出し合いながら進めようと思います
・基礎の見直しに加えて、事例が多く含まれていたので、とても勉強になった
・具体的な事例が多く内容を理解しやすかった
・マーケティング、イノベーションプロセスの全体を、簡潔かつ分かり易く説明いただいたので、社内で実践する前の準備ができました
・マーケティングのアプローチはマーケティングだけに有用というわけでなく、自業務であるプロジェクトマネジメントの分野にも有効だと実感した
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 (基礎編) 10:00~17:00 |
1.オリエンテーション |
(オリエンテーション)
|
2.生活者と企業環境の動向把握 |
① 人口動態の推移と生活者心理の把握
・人口減少、消費行動の変化、今後の市場動向
② 市場と企業環境の変化を把握
・競争ルールの変化、第4次産業革命
|
3.狙うべき顧客価値と顧客インサイト |
① 狙うべき新しい顧客価値
・ニーズとウオンツとハピネス、顧客価値の定義
② 顧客インサイトの強化
・本音を探る調査方法、不満からニーズを創る
|
4.新顧客価値創造のためのコンセプト・フレームワーク |
① 市場機会を発見しマーケティング戦略を創る
・PEST、SWOT、3C分析の解説と事例
② コンセプト・フレームワークの基本的な構造
・Purpose、Concept、Who、What、How、
Why
|
5.新市場を創造する実践的プロセスと検証方法 |
① コンセプト開発と新事業創造フレームワーク
・「不」の発見、マネタイズ設計、事業化
② 事前チェックと「pDCA」の高速回転
・価値KPIの設定、ナレッジ共有
|
6.機会発見と価値開発のための
発想力と思考力の強化 |
① アイディアの発想法
・恋人探しのルール、オズボーンのチェックリスト
② 問題解決の思考法と価値開発の目的展開法
・ゼロベース思考、仮説思考、論点思考、右脳思考
|
7.新しい顧客価値商品を目的展開法で開発する事例研究
|
(新しい顧客価値商品を目的展開法で開発する事例研究)
|
2日目 (実践編) 10:00~17:00 |
8.強いブランド構造を創る |
① 強いブランドの構造
・欧州ブランドの特徴、ブランドの構築
② ブランド価値向上サイクル
・変えないところ、変えるところ、進化させるところ
|
9.オープンイノベーションと
新結合によるイノベーション |
① イノベーションは新結合から発想
・目的(軸)設定、異業種融合、イノベーティブ力
② 独創的価値を創るブルーオーシャン戦略
・4つの視点で価値創造、戦略キャンパス
|
10.多様な観点と再定義力で顧客価値を創り出す |
① 切り口や視点を変えて価値を創造する
・PLCの長命化、事業プロセスの見直し、IoTとAI
② 市場・企業・商品の再定義による創造力向上
・事業の再定義、新生活文化の発明、CSV
|
11.多角化とビジネスモデルで独創的価値を創る |
① 業態改革と多角化で持続的成長を目指す
・成長マトリクスの活用、ニッチ市場を開発
② 優れたビジネスモデルの事例
・技術進化に対応、サブスクリプション、CASE
|
12.新市場創造の事例と個人・組織能力の向上 |
① 市場機会を発見して新市場を創造した事例
・グローバル企業、非顧客を顧客化、多角化
② 個人と組織の共感力と能力の向上
・目標設定、共感は「飛ぶ戦略」を生む
|
13.“新顧客価値を生む”新市場創造型のマーケティング戦略を立案
|
・既存成熟商品を顧客に喜ばれる新しい商品として再生させ、新しい市場を創造する
・マーケティング計画書を作成し、競合プレゼンを行ない、全員で評価/総評
|
14.総評/質疑応答 |
(総評/質疑応答)
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
福田 博
コミュニケーション&マーケティング・コンサルタント
縄文コミュニケーション株式会社 代表取締役
ユニークな新顧客価値の創造を支援。混沌とした顧客や市場を洞察して市場機会を見出し、共感されるブランド、ビジネスモデル、コミュニケーションなどの戦略
立案から効果検証までをトータルにサポート。また、ICT を利活用した新事業開発や地域開発などのコンサルを行なう。
定員
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます)
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。